2021-02

新人育成

よくある大学4年生からの質問 ~オンとオフの切り替えはどうしていますか?~

大学4年生から「オンとオフの切り替えはどうしているんですか?」と聞かれると少し寂しいのです。なぜならば・・・まだ仕事をしていない人であれば、もっと「オン(仕事)」についての内容や魅力を聞いて欲しいなぁ~と思うからです。
おもうこと

人生で迷った時の決め方 〜「どうするか」ではなく「どうあるべきか」〜

人間は、人生を始まる前にどうあるべきかを考えることはできません。生きながら、どうあるべきかを考えるのが人間です。だから人生で迷った時には、どうするべきか(how to do)ではなくどうあるべきか(how to be)を考えることが大切なのです。それが人生の醍醐味であり、人生が尊いものである証だと思います。
おもうこと

「類は友を呼ぶ」の意味とは!? 〜自分の器に比例するもの!?〜

人生において色々な人と出会いますが、一緒にいて居心地のいい人とか、過剰に気を遣わなくていい人とか、自分をさらけ出せるような人ってありがたいですよね。私は、人は同じステージの人としか出会うことができないものだと思っています。
幹部育成

「べき論」を相手に押し付けない 〜あるべき姿を自分の支えに〜

「べき論」だけでは人の心には響かず、正論はあくまで正論であるということは、こちら「べき論で人は動かない」でもご紹介しました。では「べき論」とはいらないのでしょうか?そんなことはありませんし「べき論」はとても大切です。「べき論」をもとにあるべき姿をイメージすることは自分の支えになります。