2020-03

コミュニケーションスキル

手紙のチカラ 〜ある面接の事例〜

私は、なぜ感動してしまったのでしょうか?おそらくこの内容をメールで受け取ったとしても、ここまで感動しなかったかもしれません。それはなぜでしょうか?不思議なもので、手紙から気持ちが伝わってくるのです。これが他の伝達手段と比べて、強みとなる手紙独特の伝達力です。
おもうこと

会社の辞め方 〜3人の事例〜

今は会社を円滑に辞めるためのサポートをしてくれる、弁護士による退職代行サービスもあるそうですが、どうなのか〜って思っちゃいます。今回はそのような話ではありません。「会社の辞め方」って、その人の生き方が表れるな〜って思います。あの松下幸之助さんも、採用面接の時には、会場に入ってくる姿よりも、出ていく姿に注目していたそうです。
コミュニケーションスキル

仕事におけるメモの取り方の工夫

メモを「文章」から「箇条書き」にすることで、優先順位が明確になります。さらにメモを「箇条書き」から「絵」にすることによって・・・「これだけは忘れずに伝える」という話したいストーリーが、頭に描きやすくなるということです。
おもうこと

ブログを始めたきっかけ

人生で色々な経験をする中で、コミュニケーションの大切さと技術を覚え、経営コンサルタントの仕事を通して、組織づくりの大切さと技術を学んできました。そんな経験や学びをシェアすることで「会ったことのない誰かのお役に立てたら最高」です。そんな気持ちになったのが、ブログを始めたきっかけです!!
交渉力

「御用聞き営業」だけでは足りない理由はこちらです!

「御用聞き営業」で終わってしまう人は、経営者と話が合わないのです。もちろん「御用聞き」に徹することも1つの営業スタイルであり、決して悪いことではありません。しかし「御用聞き営業」だけでは、到達できない場所があるという理解が大切です。