コミュニケーションスキル コミュニケーション能力において「聞く力」と「訊く力」はセットで威力を発揮する 私の中では、次のような定義をして「きく力」を整理しています。訊く:Ask人に分からないことを聞いたり尋ねること聞く:Hear風の音のように自然と耳に入ってくる音や人の話をきくこと聴く:Listenじっくりと親身になって耳に入れることこの3つのきく(訊く 聞く 聴く)は、どれもコミュニケーション能力において大切です。 2022.06.24 コミュニケーションの仕組み化コミュニケーションスキル
色々なスキル 「上司と合わない」と言われないために 〜部下との接し方で簡単にできること〜 上司によっては、良い部下と悪い部下を見極めている人がいるかもしれませんが、よく考えてみてください。どんな部下であっても、最初は会社が良いと思って採用したのです。つまりどんな社員であれ最初は良い部下(社員)になれる可能性を多く秘めていたのです。そんな背景があるにもかかわらず、何割かの上司はいつしか部下が良いか悪いかを判断するようになってしまうのです。 2022.06.17 コミュニケーションの仕組み化人事の仕組み化幹部育成色々なスキル
色々なスキル ビジネスにおいて「雑談」が大切な理由とは? 雑談の成立条件を理解してコミュニケーションをとると、相手の本音を知ることができますし、ビジネスにおいてより深い話ができるようになるのです。ビジネスにおいては、表面上の言葉には真のニーズはなく、深い話ができることで本当に困っていることが見えてくるのです。 2022.06.10 コミュニケーションの仕組み化色々なスキル
新人育成 数字で見るビジネスとスポーツ 〜どちらも「数字力」が大切〜 ビジネスにおいて数字は大切ですが、ビジネス以外の例えばスポーツでも同様です。もっとも、スポーツビジネスという言葉もありますから、一概にスポーツがビジネス以外ではないかもしれませんが・・・。そんなスポーツにおいても、数字がたくさん使われています。 2022.06.03 人事の仕組み化幹部育成新人育成