コミュニケーション能力を高めるには、たくさんのことが必要ですが、今回は「傾聴力がある人の共通点」についてご紹介します。
今回は傾聴力を高めるにはどうしたら良いかという視点ではなく、傾聴力がある人はどんな共通点を持っているかという視点で、大切なポイントをご紹介します。
だから今回のテーマは「傾聴力がある人の共通点」です。
あなたの周りにいる「傾聴力がある人」をイメージしながら、読んでみて下さい。
目次
- 傾聴力がある人の共通点
- 動かない見た目
- 動く見た目
- さいごに
傾聴力がある人の共通点
まず傾聴力とは、どう定義されるのでしょうか?
- 相手の話をじっと聞く力。
- 相手の気持ちに寄り添いながら深く理解する力。
- 丁寧に耳を傾ける力。
- 熱心に聞く力。
- 真剣に聞く力・・・。
傾聴力がある人の共通点は、ズバリ「見た目」が良いことです。
なぜ「見た目」なのか?
その根拠は、こちら「1分間スピーチのコツ」でもお伝えしたメラビアンの法則です。
これはコミュニケーションにおいて、感情や態度について矛盾したメッセージが発せられた時の、人の受け止め方に関する法則です。
その時に、人はどのような情報に対して、どのような割合で影響を受けるかという法則で、次のようになります。
- 55%:視覚情報(見た目の情報)
- 38%:聴覚情報(口調や話のスピードなど)
- 7%:言語情報(話の内容など)
このように、人は最初に「見た目」で判断するのです。
だから「見た目」の悪い人には心を開かず、結果的にコミュニケーションも取れにくくなるのです。
だから傾聴力を発揮するチャンスがなくなってしまうのです。
では、どんな「見た目」が良いのでしょうか?
動かない見た目
まずは動かない「見た目」です。
もう少しわかりやすくいうと、写真だと思ってください。
傾聴力がある人の動かない見た目の共通点は「親しみやすい」ことです。
対義語は「近寄りがたい」です。
傾聴力がある人は「親しみやすい」見た目をしているのです。
不思議と1枚の写真でもその「親しみやすい」が伝わるものです。
- 雰囲気が優しい。
- 表情が穏やか。
- 笑顔が素敵・・・などなど。
人は相手との間に壁を感じると、カードを高くして自己防衛力が働きます。
しかし「親しみやすい」雰囲気には、その心のガードを下げる効果があり、相手に安心感を与えることができるのです。
動く見た目
傾聴力がある人は、次の5つの共通点を持っています。
頷き(うなずき)上手
たかが頷きですが、されど頷きです。
大勢の前で話した経験がある人は、この「頷き」の大切さが分かると思います。
会場に100人いても頷いてくれる人が1人いるだけでどれだけ話しやすいことか、緊張している場面でもどれだけその行為がありがたいことか。
合いの手上手
合いの手とは、会話の合間にはさむ動作や言葉のことをいいます。
この合いの手上手な人は、会話のリズムをつくり、どんどん相手を話しやすくさせます。
合いの手を意識するだけでも、傾聴力はレベルアップします。
質問上手
合いの手の内容にも含まれますが、質問上手な人は会話の中に「問い」をはさんでいきます。
そして相手が答えたくなるような「問い」をはさむ人が、質問上手な人です。
おうむ返し上手
おうむ返しとは、相手が言ったことをそのまま繰り返して言うことです。例えばこんな感じです。
昨日嬉しいことがあったんだけど
→ へー嬉しいことがあったんだね
今日は天気がいいね
→ 本当に天気がいいね〜
昨日の宿題だけどさぁ
→ 昨日の宿題ね〜
これだけのことですが、相手は話しやすくなっていきます。
これを意識すると、最初はぎこちないですが最初は何でもそんなものです。安心してやってみましょう。
ミラーリング上手
これは相手と同じ動作をすることです。
私がお世話になっている広告代理店の営業マンは、絶対にこれを意識しています。まだ聞いたことはありませんが(笑)
私がコーヒーを右手で飲むときには、彼は同じタイミングで(左手で)飲みます(笑)
これだけのことですが、相手は話しやすくなっていきます。
これも意識すると、最初はぎこちないですが最初は何でもそんなものです。安心してやってみましょう。
さいごに
伝える技術の基本は「相手の目線に合わせる」ことです。
詳しくはこちら「伝える技術 〜言葉遣い編〜」をご覧ください。
では一方で、傾聴力の基本は何でしょうか?
傾聴力は「相手に目線が合っていると思わせる」技術です。
話している人は、「本当に聞いてくれているのか?」「本当に伝わっているのか?」という不安があります。
そんな時に「大丈夫だよ」という安心感を与えるのが、「相手に目線が合っていると思わせる」技術です。
そしてさいごに・・・、
傾聴力がある人は、人として魅力があります。
なぜなのか?
それは思いやりが溢れているからです。
傾聴力に必要なことは、相手を思いやることです。
そんな相手を思いやる習慣を持っていることが、傾聴力がある人のもう1つの共通点なのです。
思いやりについて興味がある方は、こちら「思いは思いやりを通して見えるもの」もぜひご覧ください。
続きに興味のある方は、ぜひこちらもご覧ください。
3 ピンバック