コミュニケーション能力を高めるにはたくさんの要素が必要です。経営コンサルタントとして学んだこと・経験したこと・日々の業務で感じることなど「コミュニケーション能力」に関する情報を中心に配信しています。皆さまの未来に少しでも貢献できれば幸いです!

人事サポート, 新人育成, 幹部育成, 人事の仕組み化

たかが「改善提案」されど「改善提案」

改善提案」という言葉は、聞かれたことはありますでしょうか?

何となく聞いたことがある人もいれば、会社で実際に運用していますよという人もいるかもしれません。

もし「うまくいっていない」という会社があるのであれば、少しは参考になる事例かと思います。

「改善提案」という企画において、最も大切なことは「目的」です!!

なんのために「改善提案」をするのか??

目次         

  • 運用の失敗例
  • 目的の変更
  • 意識では変わらない
  • さいごに

運用の失敗例     

そもそも「改善提案」ってなんでしょうか??

簡単に説明すると「会社で改善したほうが良いということを各自提案しよう」という制度といったところでしょうか・・・。

この会社では5年以上前から「改善提案」を運用していました。しかし、なかなか提案件数が増えないという課題がありました。

具体的な件数で言えば、月に2〜3件。社員数で計算すると、「改善提案」の提出率は、5%という状況でした。少ないですよね〜。

聞けばこの会社には、こんな過去があったそうです。

全体会議(全社員参加の会議)で提案内容を全社で共有していると、社長が一言。

こんなレベルの低いものは提案でもなんでもない!もっとしっかり考えて出せ〜!」と一喝したそうです。

すると、どうなるでしょうか?

「分かりました〜!!!」と奮起して、翌月からもの凄い量の「改善提案」が出るという会社もあるかもしれません。

しかしここの会社は、そうではありませんでした。

それ以来大多数の人はビビってしまい、誰も「改善提案」を出さなくなってしまったそうです。

この状況を踏まえて、もしあなたがこの「改善提案」の企画運営者だったら、どうしますか?

目的の変更      

今回の事例では、「改善提案」という企画の目的を見直しました。

つまりこういうことです。

以前の「改善提案の目的」は「経費削減」でした。

何か無駄なことや、もったいないことを見つけて、改善できないだろうか?という感じです。

その無駄を改善できれば、これだけ経費が下げられるから素晴らしい提案ですね、そして金額に換算すると年間100万円以上の効果がある提案ですね、素晴らしいです(パチパチ♪)

多くの企業では、このような目的で運用しているのではないでしょうか?

もちろんこの目的はおかしくありません。しかし、運用が機能していない状況を踏まえて、どんな目的を周知すればいいのでしょうか?

この会社では、次のように目的を変更しました。

「改善提案の目的」は次の2つです!!

① 気づき力アップ(人間力アップ)

常に周囲に関心を持つことで、人としての気づき力が向上します。

改善提案を継続して行うことで、気づき力が向上します。

気づき力が向上することで、提案力が向上します。

個々の提案力が向上することで、会社としての提案力が向上します。

② 利益向上(経費削減)

細かいムダに気づき、小さな工夫を重ねることで、生産性の高い、会社創りをしていきましょう。

つまり「改善提案」という企画を行うことで、「社員は育ったし、会社の利益も上がりました」という結果に繋がると嬉しいわけです。

意識では変わらない  

では、この気づき力はどうやったらアップするでしょうか?

意識すれば変わります。はい、そうですよね。やっぱり意識ですよね。

しかし、常に意識するってなかなか大変なことです。自分で律して意識を変えるってなかなか大変なことです。

だったら、どうしたら良いのでしょうか?

良い習慣づくりが必要です。

そして、その習慣づくりをサポートする仕組みが必要です。

習慣化されていないものは、意識することも行動することも大変です。

しかし、習慣化されていれば、無意識に行動が伴ってきます。その癖づくりが重要です。

今までだったら「良い提案があったら提案しましょう」でしたが・・・、

これからは違います。

毎月1人1件は必ず出しましょう。

もし良い提案が見つからなかったら、自分で探しましょう。そうすることで、気づき力がアップします。

その活動を毎月継続することで、良い習慣がつくられていきます。だから、毎月1人1件は必ず出してください。

提案内容」ももちろん大切ですが、「提案するという行為」はそれ以上に大切です。「提案するという行為」そのものが尊い行為なのです。

さいごに       

あとは「改善提案」の企画運営者がどれだけ人を巻き込めるかです。

企画の目的は、気づき力アップであり人間力アップ。つまり人の育成です。

この目的を企画運営者がどれだけ理解し実践するかで、企画の充実度は変わっていきます。

ある高卒社員は、毎月5件出していました。

気づき力がアップすると、気遣いができるようになり、そうすると素敵なご縁が生まれてきて、人生がハッピーになるという理解をしているそうです。

素晴らしいですね♪

「毎月1人1件は必ず出してください」という言葉を義務として伝えることもできます。

しかし、その目的を大切にして言葉を選ぶだけでも、受け取り側の反応は変わってきます。

強制と感じさせない強制力」って大切ですね。

たかが「改善提案」されど「改善提案」です!!