コミュニケーション能力を高めるためには、言語力よりも大切なことがあります!

色々なスキル

今週お盆休みを利用して、家族で北海道に行ってきました。

私は北海道に何度か行ったことがあるのですが、今回は初めて小樽に行ってみました。

札幌から電車で50分ほどで着くのですが、進行方向に向かって右側の座席に座っていると、途中から海が見えてきました。

電車が海の目の前を走る光景は見たことがありますが、実際に体感してみると少し感激してしまいました。

そしてその後、電車の中で、コミュニケーション能力を高めるためには、言語力よりも大切なことがある!と実感した出来事がありましたので、ご紹介します。

その電車は窓に沿って席が設けられているタイプで、そのまま座ると左右どちらの人も内側を見るような配置でした。

すると、反対側の席に5人の外国人観光客が座っていました。

見るところ、お母さんとかわいい子ども2人、そしてそのお母さんのご両親と思われる高齢のご夫婦が座っていました。

そして、私たちの背中の窓に海が見えてくると、そのお母さんが「Sea」と子どもたちに呼びかけました。

すると子どもたちも興奮して、その席を立ちこちら側にやってきました。

その2人の子どもたちが可愛いこと可愛いこと(笑)

そして私も半身になって海を眺めていたのですが、可愛い子ども(男の子)が私の背中側に来て「Sea」と小さな声で叫びました。

するとその子の足が私に触れたので、すぐにお母さんが「Sorry」と声をかけてくれました。

こんな時に「OK」と言えばそれで済むのですが、どうせなら会話を楽しみたいと思い「How old are you?」と問いかけると、お母さんが「Two」と答えてくれました。

そのお母さんの笑顔が素敵だったこともあり、それから会話を楽しもうと片言の英語で色々と話してみました。

そうすると、その会話で次のようなことが分かりました。

  • その方は日本が大好きであるということ。
  • 今回の旅行は28日間で、なんと今日が最終日で明日帰国するとのこと。
  • 最初の2週間は旦那さんも一緒だったけど、その後入れ替わるように両親が日本に来たとのこと。
  • 金沢には、2回行ったことがあるとのこと。
  • 今回の旅行で日光に行ったが、日光東照宮に行ったら息子が怖がって泣いてしまったとのこと。
  • 北海道では、登別や函館や札幌にも行ってきたとのこと。

相手が感じの良い人だったこともありますが、会話にトライして良かったと思いました。

やっぱり、コミュニケーション能力を高めるためには、言語力(英語力)よりも、会話を楽しもうと思う好奇心が大切だと思いました。

そして「Where are you from?」と訊くと「England」と答えが返ってきました。

そしてさらに出身地を聞くと、バーミンガムという答えが返ってきたので、サッカー好きの私としては「やっぱりバーミンガムFCが好きなの?」と訊くと「いやいや、同じバーミンガムにあるアストンヴィラFCが好きなんだよ」と年配のお父さんが教えてくれました。

そして「My son likes football」と伝えると「What is your favorite team?」と質問が返ってきたので、息子が「Manchester City」と返事をしました。

するとそのお父さんが、笑顔で親指を下に向けてブーイングをしてきました。

その時、イングランドの人は本当にサッカーが好きだということと、この会話を楽しんでくれていることが分かりました。

やっぱりコミュニケーション能力を高めるためには、言語力(英語力)よりも、共通の話題が大切だと思いました。

コミュニケーション能力の基本については、ぜひこちらもご覧ください。


あなたの・・・コミュニケーション能力の課題が分かる本: コミュ能力はたった5ステップで劇的に向上する
 

タイトルとURLをコピーしました