新人育成 感動は平等には訪れない 〜新人研修で話すこと〜 1つの「問い」を口に出さなかったら、出会えないストーリーです。では、この「問い」を言えるような人間になるには、どうしたら良いのでしょうか???「人に対して関心を持つこと」その「関心」が「思いやり」に繋がりポッと出る質問に現れるのです。 2019.01.30 人事の仕組み化新人育成
コミュニケーションスキル 交渉術の基本 〜簡単に診断できるあの人の交渉力〜 交渉術の基本は「問い」です!そして、交渉力を簡単に診断できるポイントがこちらです。「問いで返す」癖が、ついているかどうか?「期限を設ける」癖が、ついているかどうか?「お客様を喜ばせる」癖が、ついているかどうか? 2019.01.26 コミュニケーションの仕組み化コミュニケーションスキル交渉力営業の仕組み化
人事サポート 人事部の仕事に向いている人と向いていない人 会社組織において、人事の役割は大きいものです。一方で、収益に直接結びつかない(見えにくい)役割である人事は、ついつい後回しに考えられてしまうことも珍しくありません。特に中小企業などでは、人事に関する関心が少ない会社が多いものです。 2019.01.20 人事の仕組み化人事サポート
目標設定 目標設定のコツ / HP外注の事例 「目標」を個人で意識する時と、グループで意識する時があると思います。グループで意識する時には、意識しやすくする工夫が必要です。意識しやすくするためには、分かりやすくする工夫が必要です。その工夫が目標設定のコツです! 2019.01.18 目標の仕組み化目標設定
ルート営業 ルート営業のコツ 〜新規営業との違い〜 ルート営業には通常目標があります。しかしそれは、新規開拓を伴う営業とは手法が違うのです。ルート営業の実績を上げていくためには、お客様と最前線で触れ合い、生の声(情報)をキャッチすることができる、大変貴重で特別な存在であるという認識が、大切になってきます。 2019.01.13 ルート営業営業の仕組み化
目標設定 目標と目的の違い 〜共通目標設定が重要〜 うちの会社はこういう目的(理念)があるから、世の中に存在する意義がある。その上で、私たちはあそこに向かって進んでいくぞという、その組織に属する全員が同じ方向を指差すものが共通目標です。 2019.01.11 目標の仕組み化目標設定
おもうこと 「当たり前」に感謝!! 〜当たり前のことこそ感謝すべきこと〜 一病息災(いちびょうそくさい)という言葉をご存知でしょうか?辞書をひいてみると・・・、まったく健康な人よりも、何か一つくらい軽い病気を持っている人の方が健康に気を使うので、かえって長生きするものだということ。まさにこの言葉の通りです。 2019.01.07 Otherおもうこと
エピソード エピソード / マネジャーの手本 何より実感したことは、圧倒的な知識不足です。知識のある人が良い仕事をするかどうかは分かりません。必要十分条件ではなく、あくまで必要条件です。しかし知識のない人は、どんなに意欲があり、モチベーションが高くても、ある一定レベルのサービスしか提供できません。 2019.01.05 Otherエピソード
エピソード エピソード / 営業マンの手本 経営コンサルタントとはお願いをする仕事ではなく、相手から信頼を勝ち取りお願いをされる仕事だから、消して頭を下げるようなことをするなと強く言われ、あわせて自分自身を高める努力を怠るなとも教えられました。そこには「自分」という商品価値を高める努力を怠るなというメッセージが込められていたように思います。 2019.01.01 Otherエピソード