人間関係において自己表現に価値がある理由とは

コミュニケーションスキル

人間関係におけるコミュニケーションでは「相手の立場に立つ」ということが大切になります。

自己中心的にわがままを通して生きようと思っても、幸せになれないように創られているのが今生の世界です。

本当に、神様は素晴らしい世界を創造してくれました。

人間同士のことに限らず、地球環境においても同様のことがいえます。

人間が自己中心に振る舞うことで、地球環境が悪くなるだけでなく、結局そのことが人間側にも跳ね返ってきてしまうのです。

だから、世界中に対になるものがあっても、本来そこに「対」という概念はなく「無対」だという捉え方が大切なのです。

サザンオールスターズの新曲である「史上最恐のモンスター」をぜひ聞いてみてください。

「やれやれPeople〜ほらほらNature〜」という言葉で始まるこの歌には、私たち人間に反省を促し、未来への提言が込められており、とても考えさせられる素晴らしい歌です。

そうはいっても、人間には感情があり欲望があるのです。

では、そんな自己表現は、人間関係においてどのようにしていけば良いのでしょうか?

目次       

  • 自己表現の価値
  • 共感の価値
  • 共感がもたらす素敵な未来

★自己表現の価値

「私はこうなりたい」もしくは「私はこうなりたくない」という気持ちを、素直に言える相手がいれば、それはとても幸せなことです。

なぜならば、自己表現ができるからです。

相手に何かを言えるだけで気持ちが楽になったり、自分の気持ちを聞いてもらえるだけで心が癒されたりという経験は、きっとあなたにもあるでしょう。

それだけ人間は孤独な生き物であり、人と触れ合うことで成長していくように創られた生き物といえるでしょう。

だから、自己表現には価値があるのです。

さらに、自己表現にはもう1つの価値があります。

それは、相手の心のガードを下げるというものです。

自分の思いをさらけ出すことで、相手にも「それだったら、私も自分の気持ちを伝えてみようかな」という心境の変化が生まれるのです。

もしその相手が、自分の感情を表現してくれると、少しずつその人との人間関係の距離は近くなっていきます。

しかし、自己表現の仕方に気をつけないと「自己中心的だ」とか「わがままだ」と捉えられてしまうので、気をつけなければいけません。

だからコミュニケーション能力を向上させることは、人生を豊かにしてくれるのです。

★共感の価値

それでは次に、自己表現をした上で共感を得られる相乗効果について、分かりやすい事例をご紹介します。

次のような、ビジネスにおける初対面を想像してみてください。

その日の商談相手が体の大きい強面の方で、応接室で2人きりになっている場面を想像してみてください。

とりあえず名刺交換をしても、どのように話そうかと緊張してモジモジしていると、なんとその人が自分の母校の先輩だったということが分かりました。

すると、それまでの雰囲気が嘘だったかのように、一気にお互いの心のカードが下がってしまい、自然と会話が弾んでいきました。

このような経験は、きっと誰にでもあるのではないでしょうか。

そのくらい「共感」というキーワードには、力があるのです。

詳しくは、こちら「ビジネスの初対面において共通点を見つける方法」をご覧ください。

共感される話し方については、こちらをご覧ください。


なぜあなたの伝え方は「共感されない」のか?: ビジネスに必要な「会話力の基本」が分かる本
 

ビジネスにおける初対面については、こちらをぜひご覧ください。


ビジネスの出会いを成功に導く初対面の技術が学べる本: コミュニケーション能力をビジネスに活かす コミュニケーション&ビジネス
 

★共感がもたらす素敵な未来

次に相手とコミュニケーションを図る中で、自己表現をしてそれが共感を生み、人生が肯定した事例を紹介します。

この事例の主人公であるHさんは、友人に誘われてプロ野球を見に行きました。

野球のルールさえ分からなかったHさんですが、この観戦を機に東京ヤクルトスワローズの大ファンになってしまいました。

それまでは今でいう「推し」がいなかった彼女ですが、本人曰く「自分でもビックリするほどのハマり方」だそうです。

その効果として、思考がポジティブになったり、チャレンジ意欲が出たり、そして何よりも言動に積極性が出てきたそうです。

しかし、その変化は内面だけでなく、周囲にも影響が及んでいきます。

例えば、ヤクルトの試合結果をもとに話しかけてくる人が増えたそうです。

さらに社内の人がお客様にも「こんな人が当社(うち)にはいるんです」と伝えることで、なんとお客様のリアクションにも変化が生まれます。

非売品の限定グッズを持ってきてくれる方がいたり、最も凄いのは、そのお客様の友人に球団関係者がいるということで、なんとその「推し」の選手のサインをプレゼントしてくれたことです。

このように、自己表現をすると相手にその感情が伝わり、そこから良かれと思って行動を起こしてくれることで、未来が変わっていったのです。

もちろん、良かれと思って行動を起こしてくれる背景には、その人自身の性格や人徳や日ごろの姿勢があるかと思いますが、何よりも自己表現をしなければ訪れない未来だったのです。

出会いを引き寄せることに興味のある方は、こちらをご覧ください。


思考で差がつく「社会人の成長マインドセット」: ビジネスも人生も好転する「出会い」を引き寄せる5ステップ
 

 

 

タイトルとURLをコピーしました