交渉力

営業における「イメージの描き方と考える力」

営業において、頭の中だけでグルグルと思いを巡らすだけだと「考える力」に限界を感じることがあるかもしれません。しかし、紙に1つの図を描くだけで、物の見方が変わり、違った捉え方ができるようになることで「考える力」がアップしていきます。
交渉力

営業における「考える力」に限界はある!?

それまでは、どうやって商品を説明しようかと悩んでいたけど、営業の理想(ゴール)について考えてみると、今まで想定していたゴールとは違うかもしれないという気づきが生まれるかもしれません。そして今まで悩んでいた説明力不足なんて大きな問題ではなく、それよりもお客様が悩んでいることをもっと知ることが課題だと気づくかもしれません。
コミュニケーションスキル

西郷真央選手の涙 〜匿名投稿に見る「コミュニケーション能力」の言い換えの大切さ〜

コミュニケーション能力の言い換えにおいて、相手を批判することはとてもリスクを伴うことです。そんな時には、相手を批判するのではなく、相手の意見と違う意見を持っているということを伝えることが大切なのです。だから「誰が悪い」という発信ではなく「何が悪い」という捉え方が大切なのです。
おもうこと

西郷真央選手を応援する理由

西郷真央選手は、師匠のジャンボ尾崎さんのようにリップサービスやサービス精神を全面に出し、ファンから求められるような人物像を演じることはありません。派手な振る舞いもコメントも多くありませんが、本人が確かに口にした「Qシリーズ」を1年前から目標にし、見事有言実行を果たしたのです。
人事サポート

終身雇用から「働き方」の多様性へ

現代のビジネスシーンに身を置く者は、仕事をする上において「自分が入社した時は、こうだったから」などという発想は通用しないのです。終身雇用はなくなったという理解だけでなく、様々な「働き方」を選択する自由が現代人にはあるという理解が大切なのです。
人事サポート

ジェンダーフリーとダイバーシティで思うこと

ダイバーシティという言葉を踏まえて、各国の特性を受け入れていくことが大切なのだと思います。では日本の特性とは、どのようなものなのか。そこで、自分は日本人の誇りを持っているのかと自問自答をすると、自分はまだまだ日本のことを知らないという結論に至ります。
色々なスキル

ビジネスにおける初対面で「また会いたい」と人間性以外で思える人とは!?

ビジネスにおける初対面で、人間性以外の部分で「次にまた会いたい」と思う人は、次のような3つのタイプです。情報を持っている人(もしくは情報を正しく伝えられる人)経験のある人能力のある人周りを見渡して、この3つのどれかに当てはまっていませんか?
人事サポート

組織において同僚の強みを活かす

あなたがどこまでするのか、どこまでする必要があるのかは分かりませんが、チームや組織の力を高めるためには、ここの穴埋めが必要になります。なぜならば、このままではバランスが悪いからです。そして、ポジショニングマップを意識することが大切なのです。
顧客視点

顧客満足のベースは「相手の立場に立つ」こと

相手のために良かれと思ってやったことなのに、相手が喜んでくれないような経験ってありませんか?喜んでくれないだけならまだしも、相手が嫌がってしまうようなことも過去にあったりしませんか?私はありますよ(笑)そんな時に「相手のために」という視点と「相手の立場に立つ」という視点の違いを理解しておくことが大切です。
色々なスキル

会議におけるファシリテーションの技術を考える

ファシリテーションの技術を考える時に、会議やミーティングの目的を理解しておくことが大切です。ファシリテーターが会議やミーティングの目的を明確にすると共に、それを参加するメンバーで共有しておくだけで、成果は変わってくるのです。
人事サポート

組織の3要素を理解し、組織を俯瞰する。

ここで大切なことは、共通目的と共通目標が連動していることです。もし連動せずに、共通目標だけが共有されてしまうと、いわゆる売り上げ至上主義のようになってしまう恐れがあります。だから、組織の3要素で最も大切なことが、共通目的(組織目的)になるのです。
色々なスキル

上司は部下に対して「信じて任せず」がいい

「信じる」というメッセージには力があります。一方で「信じる」ということは、そんなに簡単ではありません。特に上司が部下を「信じる」ということは、出来そうで出来ないことかもしれません。なぜならば、基本的には上司の方が部下よりも、知識や経験が上回っていることが多いからです。
幹部育成

部下を持つ上司が「決断力」と「考える力」をつけるためには

箇条書きのような考え方も大切ですが、それだけだと決断力や判断力に繋げにくいかもしれません。そんな時には、物事を整理して、課題を明確にすることが大切なのです。このように自分自身で、物事を整理する力がついてくると、おのずと決断力や判断力がついていくのです。
おもうこと

沖縄の歴史と戦争 〜平和の琉歌を聴いて〜

今までの沖縄のイメージは、夏、海、ビーチ、青い空、美ら海水族館みたいなイメージでした。それが楽しみで沖縄に行きたいと思っていた時期もありますが、40代になるとそれ以外にも興味を持てるようになってきました。その1つが、沖縄の歴史です。
幹部育成

経営幹部に必要なコミュニケーション能力とは

経営幹部のコミュニケーション能力においては、大きく2つに分かれます。それは社長という上の立場の人とのコミュニケーションと、部下という下の立場の人とのコミュニケーションです。ここで大切なことは、それぞれの立場において、自分自身の課題を明確にすることです。
エピソード

黒田博樹さんが凄い理由 〜人間味溢れるエピソード〜

私は1人の野球選手を思い出しました。それは広島カープからメジャーリーグへ挑戦し、その後再び広島カープに戻って活躍をした、黒田博樹さんです。勝手ながら、私なりに黒田博樹さんが凄いと思うエピソードをご紹介させていただきます。