コミュニケーション能力を高めるにはたくさんの要素が必要です。経営コンサルタントとして学んだこと・経験したこと・日々の業務で感じることなど「コミュニケーション能力」に関する情報を中心に配信しています。皆さまの未来に少しでも貢献できれば幸いです!

おもうこと, Other

「諦めなければ夢は叶う」って本当???

「夢」ってもの凄いエネルギーがあるし、人生のモチベーションになります。

だから持っていたほうがいいし、私も常に意識しています。

しかし・・・、

「諦めなければ夢は叶う」って本当でしょうか???

私の中では「そりゃ〜その通りだよ〜」という気持ちと「いや〜絶対にそうとは言い切れないよ〜」という両方の気持ちがあります。

目次         

  • はじめに
  • 夢って大切?
  • 夢はありますか?
  • さいごに

はじめに       

改めて・・・、

「諦めなければ夢は叶う」って言葉はどう思いますか?

私はこの言葉がとても好きでした。

なぜ過去形かというと、今は以前ほど好きな言葉ではないからです。

そもそも「諦めなければ夢は叶う」って本当でしょうか?

私は過去にプロゴルファーを目指した時期がありました。

5年間、それはそれは自分でいうのもなんですが・・・、なかなかストイックに取り組みました。

しかし結果的に「諦める」ことを選択しました。

しかし諦めずにやっていたら、果たしてプロになれたのでしょうか?

もちろん練習の質や量、肉体的才能、コーチなど、様々な要因があるかと思いますが、諦めずにやってプロになれたという自信はありません(笑)

そのくらいレベルの差を痛感しました。

だから私の中では「諦めなければ夢は叶う」は、少し違うかな〜と思っています!

諦めずにやり続け、夢を実現した経験から出るエールの言葉です。

だからその人にしてみれば「諦めなければ夢が叶う」は嘘ではありません。

もちろん私もそういう経験がないわけではありません。

しかし、必ず叶うわけではないのが夢ではないでしょうか・・・。

夢って大切?     

だったら・・・果たして「夢」って大切なのでしょうか?

ハイ、大切です!!

夢自体が大切なのではなく、夢に向かう日常が尊いものであり、人生の喜びなのです。

そして夢は、自分で決めた「目指すべき未来の形」です。人に言われて掲げたものではありません。

夢は、自分で目指すと決めたことだから、エネルギーに転化できるのです。

夢はありますか?   

一方で、学習塾を経営している方から、今の高校生が最も嫌がる質問を教えてもらったことがあります。

それは「夢はありますか?」だそうです。

では、なぜ嫌なのか?

それは「夢がないから」だそうです。

でもその方は「夢なんてなくてもいいよ」と話しているそうです。

その代わり「目の前の人を笑顔に出来るように頑張ってみて下さい」と伝えているそうです。

素敵ですよね。

私はこの答えを聞いてとても心地よい気分になりました。

持つべきものは夢ではなく志!!

志とは「自分の与えられた時間を何に変えて生きるかを決めること」と。

それを聞いた時に、心から「素敵だなぁ〜」と感じました。

これは夢に一直線だった20代の自分だったら、キャッチできなかった感情かもしれません。

また別の作家は、夢の実現に目標はいらないと書いています。

えっ??? 夢と目標ってイコールじゃないの???

つまり・・・。

「何をするか」に重点を置くのではなく、「どう生きるか」に重点を置いているともいえます。

この言葉も、私の中では夢の定義を見直すきっかけとなりました。

やっぱり夢はいい!  

夢という言葉もいろいろな捉え方がありますが、結論やっぱり夢はいいです!!

自分のやりたいことが形になっているものだから、嫌であるはずがありません。

でも夢がなくたって、情けないことでも恥ずかしいことでもありません。

夢がなくたって、人生を楽しむことはいくらでもできます。

大切なことは周りの環境に流されて「楽しい」と感じるだけでなく、自ら「楽しい環境をつくること」です。

主体的に生きるということです!!

  • 主体的に生きる人は、人生において困難にぶつかった時に、自らに目を向けやすくなります。
  • 主体的に生きる人は、人生において困難にぶつかった時に、「どうしたら良いか?」考えやすくなります。
  • 主体的に生きる人は、人生において困難にぶつかった時に、自ら行動を起こしやすくなります。

夢がなくたって人生を楽しむことはできますが、夢があったほうが主体的に生きやすくなるでしょう。

さいごに       

そして最近思うことは・・・

夢がないという人も、実は夢をいっぱい持っているということです。

それに気づいている人と、気づいてない人がいるだけのことです。

分かりやすく言えば「やりたくない」ということがある人は、「やりたい」ということがあるということです。

つまり、火種が小さくても「夢」があるのです。

20代半ばまでは「夢がない人」なんて絶対に嫌だと、思っていました。

しかし「夢が目の前からなくなった」という経験をしてからは「夢の捉え方」が少しずつ変わっていきました。

夢に大小は関係ありません。

その人なりの夢でいいのです。

自分が「よ〜し!!」と思えるものでいいのです。

だから人それぞれの大きさでいいのです。

「諦めなければ夢は叶う」かどうかよりも、夢に向かう日常が尊いものであり、人生の喜びなのです。