新人育成

色々なスキル

対人関係がうまくいかない時に「前向き」に考える方法

対人関係がうまくいかない時には、相手に期待せずに「気づきボールを投げること」に注力すると、前向きなエネルギーが増していきます。しかし身近な人に対しては、ついつい期待してしまうものです。私の場合、これが夫婦喧嘩のもとになったりするので、気をつけなければいけません(笑)
人事サポート

Jリーガーに学ぶ成長する人の考え方 〜マズローの5段階欲求〜

プロサッカーの世界で「成長する人はどんな考え方をしていて、どんな人なんですか?」と質問をさせていただいたのですが、どんな答えが返ってきたと思いますか?「我を通すことと受け入れることのバランスの良い人」この答えを聞いただけで、私はその場にいて良かったと思いました。
新人育成

逆算思考とは 〜そのメリットとデメリット〜

「逆算思考」とは、できることから始めてゴールに向かうのではなく「ゴールに到達するために必要なことを考えてから実行する」考え方です。この思考には、次のようなメリットがあります。・ゴールやプロセスが明確になる・ゴールまでの距離感をつかむことができる
新人育成

数字力を鍛えるためには、日々のちょっとした工夫で十分。

数字力を鍛えるためには、数字に慣れることが大切です。では、数字に慣れた後はどのようにしたら良いのでしょうか?それはもっと数字に慣れることです(笑)とにかく苦手意識をなくすことが大切です。
新人育成

数字で見るビジネスとスポーツ 〜どちらも「数字力」が大切〜

ビジネスにおいて数字は大切ですが、ビジネス以外の例えばスポーツでも同様です。もっとも、スポーツビジネスという言葉もありますから、一概にスポーツがビジネス以外ではないかもしれませんが・・・。そんなスポーツにおいても、数字がたくさん使われています。
新人育成

日本語をビジネス語に変えるために「数字」は有効!!

「数字」という言葉を聞くと、拒絶反応を示す人がいます。それくらい、苦手意識を持っている人が多い分野かもしれません。なぜそのように思う人が多いのかと考えてみると、その答えの1つとして数字に触れる機会が少ないということがあるかもしれません。あな...
人事サポート

数字力でマーケットを見つける方法 〜3C分析だけでは足りない〜

数字力で「マーケットを見つける」こういう言葉を見ると、とてもビジネスライク(ビジネスチック)なイメージを持つ人が多いかと思います。そのように思う人の中に「あ〜ちょっと自分には分からない分野だな〜」と感じる人もいるかもしれません。その気持ちを...
新人育成

「素直」と「謙虚」は忘れない 〜でもついつい忘れてしまうもの(笑)〜

突然ですが、あなたは「素直」ですか?う〜ん・・・では、あなたは「謙虚」ですか?う〜ん・・・こうやって聞かれると、返事が難しいですよね。しかし成長するためには、この「素直」と「謙虚」という姿勢がとても大切です。「素直」と「謙虚」は、社会人1年...
新人育成

よくある大学4年生からの質問 ~オンとオフの切り替えはどうしていますか?~

採用の仕事に携わっていると・・・よく大学4年生から「オンとオフの切り替えはどうしているんですか?」という質問をいただきます!「なるほどなぁ~こういうことを気にしているんだなぁ~」なんて思いながら、その質問に答えたりしています。でも個人的には...
新人育成

一生懸命頑張ると必ず報われる!? 報われると思えば報われます

「一生懸命頑張る」大切なことですができていますか?私は「はい」と答えたいですが、大声で胸を張って堂々と「はい」と言えないかもしれません。「一生懸命の時もあれば、そうでない時もあるので・・・」なぜならば・・・まだできるんじゃないの?もっとでき...
新人育成

経験と経験値 ~成長するために大切なこと~

ありがたいことに、大学生の前でお話をさせていただくことが、たまにあります。先日は大学1年生の講座に、スポットで参加させていただきました。そこで「経験と経験値」について話をさせていただきました!すると複数の学生から「心に刺さりました」や「すご...
新人育成

「べき論」で人は動かない ~正論とはあくまでただの正論です~

「べき論」というのは常識であったり、自分自身の軸となる考え方であったり、人を支えてくれるものであったりします。しかし一方で「べき論」に固執してしまうと、柔軟な発想や考え方を止めてしまうことになるかもしれません。正論とは「べき論」で語れますが、やっぱりバランスが大切なのです。
新人育成

大学4年生のあなたへ 〜目の前のご縁を大切に〜

目の前の人を喜ばせることができれば、その先にお客様を喜ばせるという未来が待っています。言い換えれば、目の前の人を喜ばせる力がなければ、お客様を喜ばすことはできないのです。しかし大学4年生のあなたに伝えたいことは、目の前の人を喜ばせたり、目の前のことに全力を尽くすメリットは、もっともっとたくさんあるということです。
新人育成

大学4年生の過ごし方 〜もう少しで新入社員へのメッセージ〜

もう少ししたら仕事を控えている大学4年生の過ごし方において、ぜひ考えていただきたいことがあります。偉そうにすみません(笑)それは「仕事をするようになると何が変わるか?」ということです。これを理解して社会人に加わるのと、ただ社会に飛び込むのと...
目標設定

やりたいことがない大学4年生へ 〜もっと大切なことがありますよ〜

「やりたい」というエネルギーや「やりたいことの見つけ方」については、こちら「やりたいことを見つける方法 〜生まれ変わったら何になりたい??〜」でも紹介しましたが・・・やりたいことがない大学4年生へ、やりたいことがない時もあるのが人生です。今...
コミュニケーションスキル

新人教育で新人から学ぶこと

新人のうちは何をしていいか分からないことが多いので「何か困ったことはない?」「大丈夫?」という一言に対しても、感謝することができるのです。そんな新人と比べて、自分自身は「ありがとう」という言葉を口にしているでしょうか?新人を見て自分自身を顧みると、反省し気づかされることが多くあります。