人事の仕組み化

おもうこと

ゴルフとビジネスとマネージメントの共通点とは

ゴルフにおいて1打目は、ただナイスショットを狙うだけではないのです。ビジネスにおいても「ただ言われたことをすればいい」わけではないのです。もしあなたが今までティーショットは「ナイスショットをしよう」とか「ボールにしっかり当てよう」とか「タイミングよく打とう」というようなことだけを考えていたとしたら、これからはティーショットを打つ目的が変わってくるでしょう。
色々なスキル

「上司と合わない」と言われないために 〜部下との接し方で簡単にできること〜

上司によっては、良い部下と悪い部下を見極めている人がいるかもしれませんが、よく考えてみてください。どんな部下であっても、最初は会社が良いと思って採用したのです。つまりどんな社員であれ最初は良い部下(社員)になれる可能性を多く秘めていたのです。そんな背景があるにもかかわらず、何割かの上司はいつしか部下が良いか悪いかを判断するようになってしまうのです。
新人育成

数字で見るビジネスとスポーツ 〜どちらも「数字力」が大切〜

ビジネスにおいて数字は大切ですが、ビジネス以外の例えばスポーツでも同様です。もっとも、スポーツビジネスという言葉もありますから、一概にスポーツがビジネス以外ではないかもしれませんが・・・。そんなスポーツにおいても、数字がたくさん使われています。
幹部育成

上司力とは何か!? 〜考え方と技術の関係性〜

上司力として「考え方と技術のどっちが大切ですか?」と聞かれたら、あなたは何て答えますか?私はちょっと考えた末に「どっちも大切です」と答えると思います。ただ「今は考え方が重要だ!」と思う時もあれば「あの人には技術が足りていない」と思う時もあります。
コミュニケーションスキル

あるべき論と数字の関係性 〜数字は嘘をつかない〜

仕事において、誰もが「良くしたい」と思い「あるべき論」を持って前向きに話し合おうとしてもうまくいかない時がありますが、そんな時に活躍してくれるのが「数字」なのです。
新人育成

日本語をビジネス語に変えるために「数字」は有効!!

「数字」という言葉を聞くと、拒絶反応を示す人がいます。それくらい、苦手意識を持っている人が多い分野かもしれません。なぜそのように思う人が多いのかと考えてみると、その答えの1つとして数字に触れる機会が少ないということがあるかもしれません。あな...
人事サポート

数字力でマーケットを見つける方法 〜3C分析だけでは足りない〜

数字力で「マーケットを見つける」こういう言葉を見ると、とてもビジネスライク(ビジネスチック)なイメージを持つ人が多いかと思います。そのように思う人の中に「あ〜ちょっと自分には分からない分野だな〜」と感じる人もいるかもしれません。その気持ちを...
人事サポート

数値目標の立て方 〜数字を分解する楽しさ〜

あなたは、何か目標を持っていますか?もし持っているとすれば、それはどんな目標ですか?それは、仕事における目標ですか?それとも、プライベートにおける目標ですか?いきなり質問攻めですみません・・・(笑)もし仕事において命じられた目標しかないとす...
人事サポート

「数字で見る」という分析は小学生でも出来る!?

仕事をする中で、何かを説明したり、報告する場面があると思いますが、そんな時に1つの分かれ道がやってきます。それは「数字で見る」か「数字で見ない」かという分かれ道です。前者は相対的に共感を得られることが多く、後者はひょっとしたら伝えたいことが半分も伝え切れないという未来がやってきてしまうかもしれません。
人事サポート

数字で見るインパクト 〜見せ方と伝え方で劇的に変わる〜

ほとんどの人がこの図を見て、全体の売り上げが伸びていて、大きな変化として仕入先の構成比が変わっていることが分かると思います。このように数字にインパクトはあるのですが、その「数字を見る」というステップで見せ方や伝え方によってインパクトが全く変わってくるので、気をつけて使いたいものですね!!
人事サポート

「数字に強い人」と「数字に弱い人」の違い

仕事をする中で、数字に強いもしくは数字に弱い人がいると思います。この差は、決して生まれ持った才能などではありません。しかし「私は数字に弱い」と思っている人の多くは、その努力をせずに「私は苦手」と決めつけてしまっています。その根底にあるのは「思い込み」です。
幹部育成

「相談しにくい上司と話したくない」と言われないために ~たった1つの心がけ~

あなたには部下がいますか?もしいるのであれば、あなたは上司になりますね。そんな上司の評価において「相談」のしやすさも大切なポイントではないでしょうか?ここでは「相談しにくい上司と話したくない」なんてことを言われないようにするための簡単なポイントをご紹介します。
幹部育成

上下関係の正解はひとつじゃない ~不正解の価値~

世の中には上下関係というものがありますよね。例えば・・・・会社における上司と部下。・部活やクラブ活動における先輩と後輩。・家庭における親子、などなど。上下関係に全く触れることなく生きてきましたという人は、誰もいないのではないでしょうか。その...
新人育成

「素直」と「謙虚」は忘れない 〜でもついつい忘れてしまうもの(笑)〜

突然ですが、あなたは「素直」ですか?う〜ん・・・では、あなたは「謙虚」ですか?う〜ん・・・こうやって聞かれると、返事が難しいですよね。しかし成長するためには、この「素直」と「謙虚」という姿勢がとても大切です。「素直」と「謙虚」は、社会人1年...
幹部育成

「相談しにくい上司」とレッテルを貼られないために 〜今すぐできること〜

仕事をする中で、どうしても手が回らずに「誰かに手伝ってほしいな~」と思う時は、ありませんか?本来、上司に相談すべきような場面であっても、ついつい別な人に「ちょっと手伝ってくれない!?」と助けを求めてしまうことってありませんか?先日私の周りで...
人事サポート

面接における採用担当者の本音を・・・少し公開

社会人であれば、誰でも面接を受けたことがあるでしょう。そして人事に携わる人であれば、採用担当者として面接をする側に立ったことのある人もいるでしょう。ここでは、面接における採用担当者の本音を少し公開します。そんな面接においては、コミュニケーシ...