コミュニケーション能力を高めるためには「約束を守る」ことが大切だということは、改めて説明する必要はないかと思いますが、皆さんはできていますか?
私は「約束を守る」ということが大切だと思っていますし、意識していますが、100%とまでは言い切れないのが現状です。
そんな現状をよそに置いておいて「ついつい忘れてしまうのが人間だ」と、自分の行為を正当化してしまったりしています。
いけませんね・・・(笑)
とは言え、約束は100%守っていこうと心に誓う毎日です。
目次
- ある事例
- 約束のために歩み寄る
- 約束は守るより「する」
ある事例
約束とは直接関係ありませんが、次のような親子の会話がありました。
母親に「髪を切ってほしい」という可愛い8歳の娘がいましたが、残念ながらその後3日経っても、その女の子の前髪はまだ伸びたままでした。
その理由を聞くと「タイミングが合わない」ということでした。
どういうことでしょうか??
具体的には3日の間に、次のようなやりとりがあったそうです。
娘:「ママ髪を切って〜」
母:「え〜今掃除をしているから後にして〜」
それから30分後・・・
娘:「ママ髪を切って〜」
母:「ちょっと後にしてくれる!?」
そして翌日・・・
母:「今なら髪切ってあげるよ!」
娘:「あ〜今から宿題やるから後でいい!?」
そして翌日・・・
母:「今からなら髪切ってあげるよ?どうする!?」
娘:「あ〜友達と遊びに行くから後からでいい!?」
それから3日後・・・
娘:「も〜ママ全然髪切ってくれないじゃん(怒)」
母:「は〜!?切ってあげるよって何回も言っているのに、いつも今は忙しいとか今は嫌だとか言ってるでしょ!?そんな風に言うんだったらもう切らないよ(怒)」
娘:「ごめんなさい・・・」
約束のために歩み寄る
こんな事例のような経験ってありませんか?
人間ってこんな些細なことで揉めちゃうし、こんなちっぽけなことで怒ってしまいます。
時には、大して重要ではない話がきっかけで、大それた重要な決断をしてしまうこともあるかもしれません。
お互いに素直に受け入れる姿勢があればいいのに・・・。
人間って愚かですね(笑)
だから人間は「自分には愚かな一面がある」と受け入れ、謙虚な姿勢でいることが大切です。
また世界中に「自分と全く同じ価値観の人はいない」という認識も大切であり、何よりもお互いに歩み寄る気持ちがとても大切ですね。
日々反省です(笑)
約束は守るより「する」
先程の親子の事例も、お互いに歩み寄ることが出来れば、未来は変わっていたかもしれませんが、別の見方をすると、コミュニケーション能力の課題も見えてきます。
詳しくは、こちら「あなたの・・・コミュニケーション能力の課題が分かる本」をご覧ください。
ここでは「約束をする」というコミュニケーション能力が必要なのです。
コミュニケーション能力において「約束を守る」ことは大切ですが、それ以上に「約束をする」ことが大切なのです。
例えばこんな感じです。
娘:「ママ髪を切って〜」
母:「え〜今掃除をしているから後にして〜」
娘:「分かったよ。じゃ〜5時くらいでいい!?」
母:「は〜い、分かったよ。じゃ〜5時になったら切るね」
娘:「ありがとう!じゃ〜それまでに宿題終わらせるね」
母:「分かったよ〜、頑張ってね〜」
娘:「は〜い」
このように「自ら問いかける技術」を意識し、その後に「約束をする」という行為があって、初めて「約束を守る」という未来がやってくるのです。
「約束」という言葉を耳にすると、ついつい「約束を守る」ということが頭に浮かんでしまいますが、それ以上に「約束をする」という主体的な行為が大切なのです。
難しいことではありませんが「自ら問いかける技術」がなく、その後に「約束をする」という習慣が身についていないと、人によっては難しいと感じてしまうかもしれません。
「約束を守る」という発想は、受け身の言葉遣いなのかもしれません。
一方で「約束をする」という発想は、主体的であると同時に「出来れば避けたい」ことかもしれません。
なぜならば「約束を破る」という可能性が生まれてしまうからです。
しかし「約束をする」という行為を自らすることで、コミュニケーションに曖昧さがなくなりますし、場合によっては相手を「安心させる」ことに繋がることもあります。