コミュニケーションスキル 他己紹介 〜アイスブレイクのネタとしておすすめ〜 ただ紹介するのではなく、その人のどういうところが素晴らしいのかが伝わるように考えてください、と伝えます。そうすると人は長所に目を向けるようになります。長所に目を向けると人間関係に前向きなエネルギーが働いていきます。 2019.04.03 コミュニケーションの仕組み化コミュニケーションスキル人事の仕組み化新人育成
理念 誰でも分かる 簡単 組織の3要素 組織の仕組みづくりにおいて「組織の3要素」はとても重要な要素であり、組織における有効なチェック項目になるのです。もし自分が所属する組織やチームにおいて何か疑問や問題を感じた時には、この「組織の3要素」をチェックするだけで、組織の課題が明確になることが多いはずです。 2019.03.26 コミュニケーションの仕組み化人事の仕組み化幹部育成理念色々なスキル
新人育成 新人研修で話すこと 〜「7つの習慣」に学ぶ〜 新人は「そんな入社したばっかりで影響が及び範囲なんて・・・」という人が多いです。それであれば・・・新人は目の前の人を笑顔にしましょう!!仕事は、お客様に喜ばれているから存続できているのです。でも、すぐには出来ないかも・・・だったら目の前の人を笑顔にしましょう!! 2019.02.06 人事の仕組み化新人育成
新人育成 新人研修で話すこと 〜新人の特権〜 「新人の特権」1つとは・・・「知らない」「分からない」「できない」ということがあっても、仕方がないという特権です。「そんなんでいいの〜」という声も聞こえてきそうですが・・・、この「新人の特権」は、期限付きの特権です。 2019.02.03 人事の仕組み化新人育成
新人育成 感動は平等には訪れない 〜新人研修で話すこと〜 1つの「問い」を口に出さなかったら、出会えないストーリーです。では、この「問い」を言えるような人間になるには、どうしたら良いのでしょうか???「人に対して関心を持つこと」その「関心」が「思いやり」に繋がりポッと出る質問に現れるのです。 2019.01.30 人事の仕組み化新人育成
人事サポート 人事部の仕事に向いている人と向いていない人 会社組織において、人事の役割は大きいものです。一方で、収益に直接結びつかない(見えにくい)役割である人事は、ついつい後回しに考えられてしまうことも珍しくありません。特に中小企業などでは、人事に関する関心が少ない会社が多いものです。 2019.01.20 人事の仕組み化人事サポート
人事評価 人材育成 〜人事評価制度導入の絶対条件〜 人を評価するためにつくる人事評価では、人を評価するためだけの仕組みが出来上がります。しかし・・・、人を育てるためにつくる人事評価では、人材育成のための仕組みが出来上がります。そのための手段として評価制度が機能します。これはとても大きな違いであり、企業で間違ってしまう最も多い例です。 2018.12.28 人事の仕組み化人事評価