コミュニケーション能力を高めるにはたくさんの要素が必要です。経営コンサルタントとして学んだこと・経験したこと・日々の業務で感じることなど「コミュニケーション能力」に関する情報を中心に配信しています。皆さまの未来に少しでも貢献できれば幸いです!

コミュニケーションスキル, コミュニケーションの仕組み化

「気づき力トレーニング」を習慣化する簡単な方法

全ての結果には、前兆があります。

例えば、2020年に亡くなった野球の野村監督も勝ちに不思議な勝ちあり。負けに不思議な負けなしと言っていました。

(もともとは江戸時代の大名でもあり、文人、武人でもある松浦静山の言葉だそうです)

負ける時には、必ずその原因(理由)があり、その背景には習慣があるのです。

だから「気づき力」というスキル(技術)を向上させようと思ったら、良い習慣づくりが大切になってきます。

ここでは「気づき力トレーニング」を習慣化する方法をご紹介します!

目次         

  • はじめに
  • 社員の3タイプ
  • 「気づき力」を鍛える
  • 習慣づくりの事例
  • 継続は力なり

はじめに       

「ヒヤリハット」でお馴染みの「ハインリッヒの法則」では、1つの大きな事故の前には、小さな29の事故があり、その前には300の「ヒヤリ」とする出来事があるとのことです。

では「ヒヤリ」とした出来事に遭遇した時に何をしていますか?

これが重要です!!

何もしていないといつか大きな事故に遭遇しています。

「対処する」という行動は勿論ですが、最低限報告をするという行動は起こしたいものですね。

しかしもっともっと大切なことが・・・。

社員の3タイプ    

「ヒヤリ」と感じる人と感じない人。

気づける人と気づけない人。

気づけない人の目の前でいくら「ヒヤリ」が起きても何の行動もできません。

だって、悪気はないけど、気づいていないのですから・・・。

悪気はないからいいのか?だって仕方ないですもんね~!?ですまされますか???

次の3つのタイプの社員がいた時に、あなたはどう感じますか?

①目の前のゴミに気づき、拾う人。

②目の前のゴミに気づき、拾わない人。

③目の前のゴミに気づかずに、拾わない人。

ぜひ、こんな人を想像しながら読んでみてください。

まず①は模範社員ですね。

こういう社員をみんなの前で称える場があると、他の人にも「あるべき姿」を伝えることができますね。

②はどうでしょうか?

なんで拾わないんでしょうかね~???

ひねくれているんですかね~?

いわゆる良い人って感じではないですね・・・。

そして③は仕方ないですかね・・・!?

気づいてないんだから拾えって言っても無理だし。ま~悪気がないから怒れないですよね~。

いえいえ、③はこのままではヤバい・・・。

かなりヤバいです!!!

「気づき力」を鍛える 

上司や幹部や経営者がこのヤバいという認識を持っていないと、会社がヤバいことになります!!

真実は平凡の中にあり、平凡の積み重ねが習慣となり、社風になります。

だから、会社では「気づき力」を鍛え続ける「仕組みづくり」が必要になってきます。

では何をしたらいいの?

ここで大切なことが「気づき力トレーニング」を習慣化する方法です!

「仕組みづくり」の方法は無限にあり、企業風土にあったやり方が良いですが、ここではささやかな私の実体験のお話を交え、簡単な方法をご紹介します。

習慣づくりの事例   

結論からいうと「気づき力トレーニング」を習慣化する簡単な方法は「掃除」です!!

私は、毎朝階段磨きをしています。

とはいっても私は掃除が大嫌いで、小学生の頃は、掃除の時間はいかに先生からバレずにさぼれるかのゲームだという認識でいました。

どうしても先生に見つかるので、裏の裏をかいて、職員室のトイレに隠れていたことがありました。

そうしたら、バレたことはもちろん、「ドアを開けろ~」の大声にビビり、そ~と開けるなり、愛のビンタをいただきました(笑)

そんな過去がある私ですが、今では喜んで毎朝「階段磨き」をしています。

たった5分ですが、毎朝1段ずつを綺麗にしています。

やることになったきっかけは・・・・話すと長くなるので割愛します(笑)

毎朝、感謝の気持ちを持ち、謙虚な姿勢を忘れずに、自分の存在価値を実感するためにやっています。

これがいいんです(笑) やめられないんです(笑) 本当なんです(笑)

そして「気づき力トレーニング」になるんです!

  • 「誰だ~汚い靴で階段上がったのは? でもなんで内履きなのに汚れているの? たぶん彼でしょ(笑)」
  • 「あ~誰かコーヒーこぼした! そりゃ拭かないか~ でも今の俺なら拭く! 俺も変わったな~(笑)」
  • 「拭いてないところを見ると汚れてんな~ 拭いてるところのおかげで目立っちゃったな~(笑)」

現段階でとりあえず2年以上継続しています。

毎朝3分の「自己啓発 階段磨き」は、こんな感じです。

継続は力なり     

「継続は力なり」とは、よく言ったものです。

継続すれば力になる。そして、継続するには力がいる。どちらの意味も納得がいきます。

そして、継続しないと分からないことや、感じられないことがある。だから、やってみる素直さが大切!!

そして、継続した人にしかその気持ちは理解できない。

だから、継続をしているだけで、その人は成長しているし、自分を信じられる要素が増えていく。

あ~「自己啓発 階段磨き」は、やっぱりいい!と自分に言い聞かせ、明日もまた1人でニヤけながら磨きます(笑)