コミュニケーション能力を高めるには

コミュニケーションスキル

コミュニケーションの基本 ~質より量が大切~

ここでいうコミュニケーションの「質より量」の「質」とは「頻度」のことです。つまりコミュニケーションの「質より量」とは、コミュニケーションの「中身より頻度」という意味です。この「頻度」が、コミュニケーションの基本中のキホンなのです。
コミュニケーションスキル

クイズを使った伝え方のコツ 〜コミュニケーション能力を高めるには〜

「+ αの体験」とセットでインプットすると、記憶の残り方が全く変わってきます。工夫の仕方は様々ありますが、今回はクイズという手法を使ったご提案です。参考にしていただければ幸いです。
コミュニケーションスキル

共感力は万国共通! 〜コミュニケーション能力を高めるには〜

コミュニケーション能力を高めるには、「共感力」はとても大切であり、強力です。そんなことを普段から実感しているわけなのですが、さらに実感したことがありました。それは・・・、「共感力は国境を越える」ということです。つまり言語が一緒でなくても、単...
コミュニケーションスキル

人間関係がうまくいかないならこれをやってみよう 〜コミュニケーション能力を高めるには〜

先日こんなことがありました。「もう私は、Tさんと仕事をしたくないです。もう無理です〜」とNさんが、涙ながらに話していました。仕事でのトラブルがきっかけですが、人間関係がもともとうまくいっていないのです。そういう時ってありますよね!!でもその...
コミュニケーションスキル

ビジネスメール返信の基本 〜コミュニケーション能力を高めるために〜

ここでは、ビジネスメール返信の5つの基本をご紹介します。メールの内容は、相手や場面や関係性によって、適切な内容は変わってきます。しかし、セオリーはあります。そしてそのセオリーを社内で運用していける仕組みを構築できると、企業と社員の成長に繋がります。
コミュニケーションスキル

会話のリズムをつくる「傾聴力」 〜コミュニケーション能力を高めるには〜

会話が弾む時と、そうでない時ってありますよね。そんな時は何が違うのでしょうか?ズバリ、会話のリズムが違います!そしてそのリズムは聞き手がつくります。会話のリズムをつくるのは「傾聴力」なのです!では、どんなことに気をつければ、会話のリズムをつ...
コミュニケーションスキル

人見知りを克服したい人へ 〜コミュニケーション能力を高めるには〜

誰でもできる〇〇というと、本当にそんなことできるの!?と思われる人がいるかもしれませんが、これは本当に誰でもできる、簡単な〇〇です。しかし、どれほどできるかは個人差があるので予めご了承ください。しかし間違いなくアップします。今回のテーマは「...
コミュニケーションスキル

伝え方のコツ(話す順番) 〜コミュニケーション能力を高めるには〜

「伝える」という行為は、自分なりに「できた〜」と思っても、相手に「伝わっていない」と、残念ながら「できた〜」ということにはならないのです。そんな時に、1つでも課題が見えるといいですよね!今回のテーマは「伝え方のコツ」です。同じことを伝えたい...
顧客視点

顧客満足と顧客感動の違い 〜コミュニケーション能力を高めるには〜

「満足」と「感動」、この2つの言葉にどのような違いがあるでしょうか?そしてその2つの言葉の頭に「顧客」をつけたらどうでしょうか?たかが「言葉」ですが、されど「言葉」です。「顧客満足」と「顧客感動」の違いってなんでしょうか?この言葉の違いを知...
コミュニケーションスキル

素敵な看護師さんに学ぶ会話術 〜コミュニケーション能力を高めるには〜

突然ですが、皆さんは入院をしたことはありますか?私はふとした病で、2週間入院するという人生初の経験をしました。(念のため・・・今は無事に退院して元気です)ちなみにそこは、重度の患者さんが多い病院でした。そんな2週間の中で、リハビリと共に学ん...