コミュニケーションスキル オンラインと「聞く力」の関係性 〜コミュニケーション能力を高めるには〜 「コロナで大変」なことが多くありますが、一方で「コロナのおかげで」と感じることもたくさんあります。私が最も感じるのが「オンライン」です。とにかく便利ですよね。一方でコミュニケーション能力を高めるには「オンライン」の便利さと「聞く力」との関係... 2022.07.01 コミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化
色々なスキル 言葉選びの大切さ 〜コミュニケーション能力を高めるためには〜 「言葉選び」ってとても大切だし、難しいですよね。そんな風に感じることは、ありませんか?私は日本人で、英語が少ししか話せませんが、英語圏の人は日本人と同じように「言葉選び」に悩むのかなと思うことがあります。なぜならば「私」という言葉を英語で表... 2021.08.06 色々なスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル 問いかける技術の基本 ~コミュニケーション能力を高めるには~ 会話をする時や交渉の場において、皆さんはどのようなことを意識していますか?「あなたのコミュニケーション能力の課題が分かるという本」でも書かせていただきましたが、コミュニケーション能力には5つのステップがあります。その最初が「問いかける技術」... 2021.01.29 コミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル 伝える技術の基本【設定を合わせる】 〜コミュニケーション能力を高めるには〜 伝える技術の基本とは、相手の目線に合わせることです。では、何を合わせるのかというと色々あります。例えば、言葉遣い・・・。詳しくはこちら「伝える技術の基本 【言葉遣い編】」をご覧ください。「伝える」という行為は、伝える側と受け取る側の双方の... 2020.12.18 コミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル 伝える技術の基本【相手の耳を確認する】 〜コミュニケーション能力を高めるには〜 相手に自分の意思や思っていることを伝えられると、それはとても嬉しいことです。でも「なぜ伝わらない!?」と嘆くことがたくさんあります(笑)だから、人は生きていく上で伝える技術を身につけると、その人生は好転していくのです。伝える技術の基本とは、... 2020.11.27 コミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル 木を見て森を見ず 〜コミュニケーション能力を高めるには〜 「木を見て森を見ず」とは「物事の細部に捉われると、全体を見失う」という意味の言葉です。「木だけを見ていると、森全体を見ることができない」ということから「細かいことにこだわりすぎると、大局的な視点を失ってしまう」という戒めで使われます。ビジネスにおいては、目の前の仕事や目先の利益に捉われて、本来会社が進むべき方向や目的を見失っている時に使われたりもします。 2020.10.02 コミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル 気遣いができる人の共通点 〜コミュニケーション能力を高めるには〜 みなさんの周りに、気遣いができる人はいますでしょうか?気遣いができる人は、本当にありがたいものです。「気遣いが足りないな~」という気づきは常にあるのですが、なかなか気遣いができる人にはまだまだのワタシでございます(笑)気遣いができる人の共通点は、何でしょうか? 2020.08.14 コミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル 返事がないとこうなります 〜コミュニケーションを高めるには〜 突然ですが、皆さんは返事をしっかりしていますか?「そんなこと幼稚園生じゃないんだから聞くなよ~」って思われる方もいるかもしれませんが「本当に100%できていますか?」と聞かれると、私は正直自信がありません(笑)「当たり前のことを当たり前にする」ことがいかに大切でいかに難しいか・・・。 2020.07.31 コミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル 傾聴力がある人の共通点 〜コミュニケーション能力を高めるには〜 コミュニケーション能力を高めるには、たくさんのことが必要ですが、今回は「傾聴力がある人の共通点」についてご紹介します。今回は傾聴力を高めるにはどうしたら良いかという視点ではなく、傾聴力がある人はどんな共通点を持っているかという視点で、大切なポイントをご紹介します。 2020.07.24 コミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル 交渉術の基本 / 間違った問いを見極める② 〜コミュニケーション能力を高めるには〜 交渉術の基本は「問いには問いで返す」です。それと共に大切なことが「間違った問いに正しく答えようとしないこと」です。「交渉術」と聞くと特別な人だけのことに聞こえるかもしれませんが、交渉術は誰にでも向上することのできるスキルです。 2020.07.10 コミュニケーションスキル交渉力コミュニケーションの仕組み化営業の仕組み化
コミュニケーションスキル 伝える技術の基本【話し方のコツ】 〜コミュニケーション能力を高めるには〜 「話し方」って難しいな~と日々思います。きっと死ぬまで勉強する分野の1つではないでしょうか?それだけ奥が深い分野ということですね。だからこそ課題を明確にすることが大切です。なぜならば、あれもこれも一気には改善できないからです。そこで、伝える技術の基本【話し方のコツ】をご紹介します。 2020.07.03 コミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化
色々なスキル 「ありがとう」は魔法の言葉 〜コミュニケーション能力を高めるには〜 「ありがとう」という魔法の言葉を使うだけで、その場の雰囲気が変わるのです。怒られた時には「ごめんなさい」「すみませんでした」「申し訳ございません」だけではなく、「指摘していただいてありがとうございます」を添えるようにするときっと和やかな雰囲気に変わります。 2020.06.26 色々なスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル 伝える技術の基本【見せ方編】 〜コミュニケーション能力を高めるには〜 「相手の目線に合わせる」という伝える技術の基本は、新たな伝えるチャンスを創ってくれるのです。これが伝える技術の相乗効果です。常に伝える側は、相手を思いやる心が必要なのです。コミュニケーション能力を高めるには、伝える技術が重要なのです。 2020.06.19 コミュニケーションスキル色々なスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル 伝える技術の基本【言葉遣い編】 〜コミュニケーション能力を高めるには〜 専門知識のない人に、専門用語を並べても、相手には伝わりません。年配の方に、若者で流行っている横文字を並べても、相手には伝わりません。来日して間もない外国人に、難しい日本語を並べても、相手には伝わりません。「相手の目線に合わせた」言葉遣いが、伝える技術です。 2020.06.12 コミュニケーションスキル色々なスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル コミュニケーションにおける第一印象の重要性 ~コミュニケーション能力を高めるには~ 仮に第一印象が普通だったら、受け入れ予定部署の責任者も迷わず「不採用」と言っていたでしょう。逆にいえば、抜群の第一印象があったので、相手(面接者)の心のガードが下がり聞く耳が開き、その後のコミュニケーションが円滑に進んだとも言えるのです。だから、第一印象はとても大切なのです。 2020.06.05 コミュニケーションスキル色々なスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル 交渉術の基本 / 間違った問いを見極める① 〜コミュニケーション能力を高めるには〜 「正しい問いに間違って答える」よりも「間違った問いに正しく答える」ほうが罪!!だいたいこのことを話すと「なんのこっちゃ!?」と言われます。でもこれは、コミュニケーション能力を高めるだけでなく、交渉においても大切なスキル(技術)なのです。つまり、交渉術の基本なのです!! 2020.05.29 コミュニケーションスキル交渉力コミュニケーションの仕組み化営業の仕組み化