色々なスキル 対人関係がうまくいかない時に「前向き」に考える方法 対人関係がうまくいかない時には、相手に期待せずに「気づきボールを投げること」に注力すると、前向きなエネルギーが増していきます。しかし身近な人に対しては、ついつい期待してしまうものです。私の場合、これが夫婦喧嘩のもとになったりするので、気をつけなければいけません(笑) 2023.01.13 色々なスキル新人育成コミュニケーションの仕組み化幹部育成人事の仕組み化
人事サポート Jリーガーに学ぶ成長する人の考え方 〜マズローの5段階欲求〜 プロサッカーの世界で「成長する人はどんな考え方をしていて、どんな人なんですか?」と質問をさせていただいたのですが、どんな答えが返ってきたと思いますか?「我を通すことと受け入れることのバランスの良い人」この答えを聞いただけで、私はその場にいて良かったと思いました。 2022.12.16 人事サポート新人育成幹部育成人事の仕組み化
目標設定 逆算思考とは 〜経営コンサルタント業務に学ぶ〜 日本の学校教育では、逆算思考がなじみにくいかもしれませんが、結果が求められるビジネスにおいては、逆算思考が大切になります。これはトレーニングをして習慣化することで、誰でもスキルアップできるようになります。そのためには、課題を明確にして「自分は何に対して力を注げば良いか」を明らかにすることが大切です。 2022.11.05 目標設定目標の仕組み化幹部育成人事の仕組み化
新人育成 逆算思考とは 〜そのメリットとデメリット〜 「逆算思考」とは、できることから始めてゴールに向かうのではなく「ゴールに到達するために必要なことを考えてから実行する」考え方です。この思考には、次のようなメリットがあります。・ゴールやプロセスが明確になる・ゴールまでの距離感をつかむことができる 2022.09.23 新人育成幹部育成人事の仕組み化
新人育成 数字力を鍛えるためには、日々のちょっとした工夫で十分。 数字力を鍛えるためには、数字に慣れることが大切です。では、数字に慣れた後はどのようにしたら良いのでしょうか?それはもっと数字に慣れることです(笑)とにかく苦手意識をなくすことが大切です。 2022.07.29 新人育成幹部育成人事の仕組み化
おもうこと ゴルフとビジネスとマネージメントの共通点とは ゴルフにおいて1打目は、ただナイスショットを狙うだけではないのです。ビジネスにおいても「ただ言われたことをすればいい」わけではないのです。もしあなたが今までティーショットは「ナイスショットをしよう」とか「ボールにしっかり当てよう」とか「タイミングよく打とう」というようなことだけを考えていたとしたら、これからはティーショットを打つ目的が変わってくるでしょう。 2022.07.15 おもうこと幹部育成人事の仕組み化Other
色々なスキル 「上司と合わない」と言われないために 〜部下との接し方で簡単にできること〜 上司によっては、良い部下と悪い部下を見極めている人がいるかもしれませんが、よく考えてみてください。どんな部下であっても、最初は会社が良いと思って採用したのです。つまりどんな社員であれ最初は良い部下(社員)になれる可能性を多く秘めていたのです。そんな背景があるにもかかわらず、何割かの上司はいつしか部下が良いか悪いかを判断するようになってしまうのです。 2022.06.17 色々なスキルコミュニケーションの仕組み化幹部育成人事の仕組み化
新人育成 数字で見るビジネスとスポーツ 〜どちらも「数字力」が大切〜 ビジネスにおいて数字は大切ですが、ビジネス以外の例えばスポーツでも同様です。もっとも、スポーツビジネスという言葉もありますから、一概にスポーツがビジネス以外ではないかもしれませんが・・・。そんなスポーツにおいても、数字がたくさん使われています。 2022.06.03 新人育成幹部育成人事の仕組み化
幹部育成 上司力とは何か!? 〜考え方と技術の関係性〜 上司力として「考え方と技術のどっちが大切ですか?」と聞かれたら、あなたは何て答えますか?私はちょっと考えた末に「どっちも大切です」と答えると思います。ただ「今は考え方が重要だ!」と思う時もあれば「あの人には技術が足りていない」と思う時もあります。 2022.05.20 幹部育成人事の仕組み化
新人育成 日本語をビジネス語に変えるために「数字」は有効!! 「数字」という言葉を聞くと、拒絶反応を示す人がいます。それくらい、苦手意識を持っている人が多い分野かもしれません。なぜそのように思う人が多いのかと考えてみると、その答えの1つとして数字に触れる機会が少ないということがあるかもしれません。あな... 2022.05.06 新人育成幹部育成人事の仕組み化
人事サポート 数字力でマーケットを見つける方法 〜3C分析だけでは足りない〜 数字力で「マーケットを見つける」こういう言葉を見ると、とてもビジネスライク(ビジネスチック)なイメージを持つ人が多いかと思います。そのように思う人の中に「あ〜ちょっと自分には分からない分野だな〜」と感じる人もいるかもしれません。その気持ちを... 2022.04.23 人事サポート新人育成幹部育成人事の仕組み化
幹部育成 「相談しにくい上司と話したくない」と言われないために ~たった1つの心がけ~ あなたには部下がいますか?もしいるのであれば、あなたは上司になりますね。そんな上司の評価において「相談」のしやすさも大切なポイントではないでしょうか?ここでは「相談しにくい上司と話したくない」なんてことを言われないようにするための簡単なポイントをご紹介します。 2022.01.21 幹部育成人事の仕組み化
幹部育成 上下関係の正解はひとつじゃない ~不正解の価値~ 世の中には上下関係というものがありますよね。例えば・・・・会社における上司と部下。・部活やクラブ活動における先輩と後輩。・家庭における親子、などなど。上下関係に全く触れることなく生きてきましたという人は、誰もいないのではないでしょうか。その... 2021.12.04 幹部育成人事の仕組み化
新人育成 「素直」と「謙虚」は忘れない 〜でもついつい忘れてしまうもの(笑)〜 突然ですが、あなたは「素直」ですか?う〜ん・・・では、あなたは「謙虚」ですか?う〜ん・・・こうやって聞かれると、返事が難しいですよね。しかし成長するためには、この「素直」と「謙虚」という姿勢がとても大切です。「素直」と「謙虚」は、社会人1年... 2021.11.05 新人育成幹部育成人事の仕組み化
幹部育成 「相談しにくい上司」とレッテルを貼られないために 〜今すぐできること〜 仕事をする中で、どうしても手が回らずに「誰かに手伝ってほしいな~」と思う時は、ありませんか?本来、上司に相談すべきような場面であっても、ついつい別な人に「ちょっと手伝ってくれない!?」と助けを求めてしまうことってありませんか?先日私の周りで... 2021.10.22 幹部育成人事の仕組み化
幹部育成 管理職の役割とは ~果たすべき5つの責任~ 管理職とは、とても大切な存在です。これに反論はないと思います。では具体的には、どのように大切なのでしょうか?これに対しては、色々な意見があると思います。ではどのくらい大切かというと、それは管理職本人ではなく、周りの人が決めるものなのです。 2021.05.21 幹部育成人事の仕組み化