幹部育成

新人育成

「べき論」で人は動かない ~正論とはあくまでただの正論です~

「べき論」というのは常識であったり、自分自身の軸となる考え方であったり、人を支えてくれるものであったりします。しかし一方で「べき論」に固執してしまうと、柔軟な発想や考え方を止めてしまうことになるかもしれません。正論とは「べき論」で語れますが、やっぱりバランスが大切なのです。
人事サポート

憧れの人と比べる目標の立て方 〜桑田佳祐さんと三浦知良選手〜

突然ですが、あなたは人と比べられて嬉しいですか?「人のベンチマーク」という言葉を考えることがありますベンチマーク(benchmark)とは、基本的には「基準」「水準」あるいは「指標」といった意味の表現であり、比較評価の基準と位置づけられる対...
人事サポート

人材育成 〜羞恥心を活用する手法〜

「メールをもらったのですが、訪問すればいいですか?」この一言から始まる出来事で、学んだことをシェアします。人間はやる気になったら、予想以上の力を発揮することがあります。一方で、些細なことであっさりやる気を失ってしまうのも人間というものです。...
コミュニケーションスキル

「本音と建前」とは 〜コミュニケーション能力を高めるためには〜

「本音と建前」って意識していますか?そんなに強く意識している人は少ないと思いますが、ほとんどの人は無意識に行っているのが「本音と建前」ではないでしょうか?私もその1人です(笑)では・・・、コミュニケーション能力を高めるためには「本音と建前」...
企画力

社会人でも勉強のやる気が出ちゃう企画の話

学校に通っている時に「勉強が好き」っていう人って少ないですよね。そうでもないですか?(笑)私の場合、大人になってから「あ〜もっと勉強しておけば良かった〜」と思っているタイプです。そんな人が集まっている組織だとしたらどうしますか?そこで、社会...
コミュニケーションスキル

人間関係がうまくいかないならこれをやってみよう 〜コミュニケーション能力を高めるには〜

先日こんなことがありました。「もう私は、Tさんと仕事をしたくないです。もう無理です〜」とNさんが、涙ながらに話していました。仕事でのトラブルがきっかけですが、人間関係がもともとうまくいっていないのです。そういう時ってありますよね!!でもその...
人事サポート

教育とは命令だ!! 〜社員教育の原点〜

経営コンサルタントを本業にしている時に教えてもらった、次のような言葉があります。教育とは命令だ!!最初にこの言葉を聞いた時は、ものすごく違和感がありました。なんか高圧的なイメージがあって、素直に受け入れられない自分がいました。特に「命令」と...
人事サポート

ルーティンの重要性 〜ボーリングに学ぶ習慣の大切さ〜

ボーリングって最近していますか?私はだいぶ前に、やったっきりです。その時にボーリングをした理由は、好きだからではありません。私は桑田佳祐さんが大好きなので、桑田さんが冠となっている「KUWATAカップ2020」に参加したということです。目的...
理念

ラグビー元日本代表の廣瀬俊朗さんに学ぶ 〜影響を受けた名言〜

私の亡き父はなぜか良くラグビーを見ていました。私はサッカーが好きだったのですが、家に1台しかないテレビでは意外にラグビーを見ていました。だから何とかルールは分かりますし、何となく興味があります。そんな中で・・・。ラグビー元日本代表キャプテン...
人事サポート

たかが「改善提案」されど「改善提案」

「改善提案」という言葉は、聞かれたことはありますでしょうか?何となく聞いたことがある人もいれば、会社で実際に運用していますよという人もいるかもしれません。もし「うまくいっていない」という会社があるのであれば、少しは参考になる事例かと思います...
人事サポート

約束を守る習慣づくり 〜企業の社風づくり〜

先日こんなことがありました。社内で〇〇勉強会をしますので、参加の有無を□/□までに書いてください。すると、期日までに記入している人が全体の3割弱・・・。そして、その運営担当者から相談がありました。「どうしたらいいのでしょうか?」と・・・。こ...
人事サポート

半歩の積極性とは 〜恥ずかしがると人生の3割は損する〜

次の言葉は、還暦を迎えたSさんが言った言葉です。「恥ずかしがると人生の3割は損する」何か妙に説得力がある言葉でした。でもそんな簡単に積極的な姿勢が身につくものでもありません。そんな時に、積極的な人を見て羨ましく思ったりもします(笑)そんな時...
人事サポート

行動の指針とは 〜社内で出来ないことは社外でも出来ない〜

「社内で出来ないことは社外でも出来ない」という言葉は、そんな軽い言葉ではないのです。ここまでの内容だったら、優秀な詐欺師はこう答えるのではないでしょうか?「社内で出来なくても社外で完璧にやればいいんだし、それができるのが詐欺師だから大丈夫。その点に関しては、いつも腕を磨いているから任せておけ!」と。
人事サポート

誰でもできる 当事者意識とは 〜人生の扉を開く〜

誰でもできる〇〇というと、本当にそんなことできるの!?と思われる人がいるかもしれませんが、これは本当に誰でもできる、簡単な〇〇です。しかし、どれほどできるかは個人差があるので予めご了承ください。しかし間違いなくアップします。今回のテーマは「...
交渉力

誰でもできる 簡単 営業資料 作り方の基本

誰でもできる〇〇というと、本当にそんなことできるの!?と思われる人がいるかもしれませんが、これは本当に誰でもできる、簡単な〇〇です。しかし、どれほどできるかは個人差があるので予めご了承ください。しかし間違いなくアップします。今回のテーマは「...
おもうこと

初心忘るべからず

「初心忘るべからず」と聞いて・・・。そうだよなぁ~と共感した経験はありますか?私はたくさんあります。その積み重ねが、人格形成にも大きく影響します。しかしそれは、経験するだけではなく、その経験を謙虚に受け止め、その後の未来にどのように活かして...