おもうこと 初心忘るべからず 知識や技術や経験もない新人は、自分にできることを考えた時に、必然的にこの2つにフォーカスするのです。この「一生懸命」と「心を込める」が初心です。 2019.07.09 おもうこと新人育成幹部育成人事の仕組み化Other
コミュニケーションスキル 会議の進め方 〜店長会議のきっかけ〜 運営側で大切なことは、その会議の意義や目的を共有し、その会議が自分たちの未来に繋がることをイメージさせること。さらに、数字を使った会議が初めてであっても、楽しく前向きに取り組めるような雰囲気づくりが重要です。視点が変わると、考え方が変わります。 2019.07.02 コミュニケーションスキル目標管理目標の仕組み化幹部育成コミュニケーションの仕組み化人事の仕組み化
人事サポート 人材育成 〜忘れがちな人事評価のポイント〜 人事評価で大切なことは「評価を正しく伝えること」です。言い方を変えると・・・、「評価を正しくフィードバックする」ことです。とても簡単なことですが、できていない会社が少なくありません。 2019.06.25 人事サポート人事評価幹部育成人事の仕組み化
目標設定 ビジネスにおける数字力の鍛え方② 今を真剣に取り組むことはとても大切ですが、思い描く未来から逆算して、今を見つめることも同様に大切です。そうすることで、視野が広がり、新たなアイディアが生まれやすくなります。そこに数字というキーワードを連動させることで、ミーティングの話し合いは、確実に目標達成に近づいていきます。 2019.06.07 目標設定目標の仕組み化色々なスキルコミュニケーションの仕組み化幹部育成人事の仕組み化
人事サポート 組織改革 〜新人の生かし方〜 「組織改革」と言葉でいうのは簡単ですが、決して簡単なことではありません。会社において「組織改革」とは、経営者や経営幹部・人事担当者などが、常に考えていることです。また、会社以外でも何かのグループに属していたり、サークル活動に参加していたり、... 2019.05.28 人事サポート色々なスキルコミュニケーションの仕組み化幹部育成人事の仕組み化
目標設定 ビジネスにおける数字力の鍛え方① 経営者や経営幹部にとって、必須となるスキルの1つが「数字力」であり「計数管理」です。経営は「計数に始まり計数に終わる」といわれます。当たり前のことですが、数字のことは「神のみぞ知る」なんてことではいけません。当たり前のことですが、数字のことは「経営者や経営幹部が分かっている」でなければいけません。 2019.05.17 目標設定色々なスキル営業管理目標の仕組み化幹部育成コミュニケーションの仕組み化営業の仕組み化人事の仕組み化
人事サポート 誰でもできる 簡単 自分を変える方法 〜人間は常に未完成〜 誰でもできる〇〇というと、本当にそんなことできるの!?と思われる人がいるかもしれませんが、これは本当に誰でもできる、簡単な〇〇です。しかし、どれほどできるかは個人差があるので予めご了承ください。しかし間違いなくアップします。今回のテーマは「... 2019.05.09 人事サポート新人育成幹部育成人事の仕組み化
顧客視点 顧客満足とは 〜狂ったCSの事例〜 会社は、お客様から必要とされる存在であり、必要とされるサービスを提供することによって、お客様から対価(お金)をいただき、その積み重ねが利益となり、企業が存続する源となります。顧客満足は大切ですが、自社の利益がないと顧客満足を生み出すサービスも提供できないのです。 2019.05.06 顧客視点幹部育成人事の仕組み化
おもうこと 決断が条件を整える 〜影響を受けた名言〜 名言に触れることで、考え方や捉え方が変わり、人生の分岐点となるようなことってありますよね。私が影響を受けた名言は「決断が条件を整える」!この言葉は28歳の時にある方の講演で出会った言葉です。物事を考える時に、この言葉に立ち返ることが多々あります。 2019.04.26 おもうこと幹部育成人事の仕組み化Other
理念 誰でも分かる 簡単 組織の3要素 誰でも分かる〇〇というと、本当にそうなの!?と思われる人がいるかもしれませんが、これは本当に誰でも分かる、簡単な〇〇です。しかし、どれほど理解できるかは個人差があるので予めご了承ください。今回のテーマは「組織の3要素」です。組織を仕組み化す... 2019.03.26 理念色々なスキルコミュニケーションの仕組み化幹部育成人事の仕組み化