コミュニケーションスキル ファシリテーターとは 〜視点を変える大切さ〜 「このグループディスカッションがあるから、往復3万円の旅費をかけてでも参加したい」と思えるかどうかという視点です。全然違いますよね!!このように、どの視点で話し合いをするのかで、チームの方向性も変わってきます。 2019.09.03 コミュニケーションスキル交渉力コミュニケーションの仕組み化営業の仕組み化
コミュニケーションスキル 提案する時のポイント 〜商品力だけでは足りない〜 最初は「広告を出してみませんか?」という「問い」だったのですが、いつしか「問い」の内容が変わっています。そしてお客様は、後半の「問い」に対しての興味が増しています。しかし、後半の問いに「YES」と返事をすると、必然的に最初の問いにも「YES」と返事をすることになります。 2019.08.30 コミュニケーションスキル交渉力コミュニケーションの仕組み化営業の仕組み化
コミュニケーションスキル ビジネスの基本である報告とは 〜仕事ができる人の条件〜 「報告」といっても、なかなか奥が深いものです。そして、「報告」というのは、一言でいえば「気遣い」です。報告とは、相手に「安心」を与える行為なのです。 2019.07.16 コミュニケーションスキル交渉力色々なスキルコミュニケーションの仕組み化営業の仕組み化
コミュニケーションスキル 会議の進め方 〜店長会議のきっかけ〜 運営側で大切なことは、その会議の意義や目的を共有し、その会議が自分たちの未来に繋がることをイメージさせること。さらに、数字を使った会議が初めてであっても、楽しく前向きに取り組めるような雰囲気づくりが重要です。視点が変わると、考え方が変わります。 2019.07.02 コミュニケーションスキル目標の仕組み化目標管理コミュニケーションの仕組み化幹部育成人事の仕組み化
交渉力 誰でもできる 簡単 プレゼンテーションのコツ 誰でもできる〇〇というと、本当にそんなことできるの!?と思われる人がいるかもしれませんが、これは本当に誰でもできる、簡単な〇〇です。しかし、どれほどできるかは個人差があるので予めご了承ください。しかし間違いなくアップします。今回のテーマは「... 2019.06.18 交渉力人事サポートコミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化営業の仕組み化人事の仕組み化
コミュニケーションスキル 相手の立場に立って考える人と考えられない人 今回のテーマは「相手の立場に立って考える人と考えられない人」です。今回の内容を踏まえるとスキルアップに繋がると思いますが、どれほどできるかは個人差があるので予めご了承ください。これはビジネスだけでなく、人間関係の基本ともいえる事かもしれません。 2019.06.11 コミュニケーションスキル人事サポート顧客視点コミュニケーションの仕組み化人事の仕組み化
理念 シンプルな理念 〜卑怯なことはするな〜 先日、ある社長とご縁をいただき、貴重なお話を聞かせていただきました。その中でも印象的だったのが・・・。「シンプルな理念」!!この方は、年商300億円企業の4代目社長です。4代目といってもいわゆる創業者一族ではなく、中途入社の一社員から社長に... 2019.05.21 理念コミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル 報連相の重要性 〜安心させてくれる人〜 念のため確認ですが・・・。報連相とは、報告・連絡・相談の略です。そして今回のテーマは、「報連相の重要性 〜安心させてくれる人〜」です。報連相はもちろん大切なことですが、それをしっかりと行うことで関わる人に安心を提供することができるのです。こ... 2019.04.27 コミュニケーションスキル人事サポートコミュニケーションの仕組み化人事の仕組み化
コミュニケーションスキル 交渉術の仕組み化⑥ / 実戦で大切なこと これまでの「交渉術の仕組み化①〜⑤」では、交渉に臨む前の心構え、必要なスキル、トレーニング、武器の整備(営業資料の整備)、情報収集、仮説思考などをお伝えしてきました。では、実際に交渉の現場では、何を気をつけたらいいのでしょうか?ここでは実戦... 2019.04.23 コミュニケーションスキル交渉力コミュニケーションの仕組み化営業の仕組み化
コミュニケーションスキル 他己紹介 〜アイスブレイクのネタとしておすすめ〜 ただ紹介するのではなく、その人のどういうところが素晴らしいのかが伝わるように考えてください、と伝えます。そうすると人は長所に目を向けるようになります。長所に目を向けると人間関係に前向きなエネルギーが働いていきます。 2019.04.03 コミュニケーションスキル新人育成コミュニケーションの仕組み化人事の仕組み化
コミュニケーションスキル ビジネスメール返信の基本 〜コミュニケーション能力を高めるために〜 ここでは、ビジネスメール返信の5つの基本をご紹介します。メールの内容は、相手や場面や関係性によって、適切な内容は変わってきます。しかし、セオリーはあります。そしてそのセオリーを社内で運用していける仕組みを構築できると、企業と社員の成長に繋がります。 2019.03.15 コミュニケーションスキル色々なスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル 会話のリズムをつくる「傾聴力」 〜コミュニケーション能力を高めるには〜 コミュニケーション能力を高めるには、会話のリズムをつくる「傾聴力」はとても大切なのです!「聞き手」の姿勢によって、「話し手」の姿勢がつくられます。「話し手」の姿勢は、「聞き手」の映し鏡です。「聞き手」が、その会話の雰囲気をつくる決定権を持っています。 2019.03.11 コミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル クローズドクエスチョンとオープンクエスチョン 〜会話が続かない人へ 〜 誰でもできる〇〇というと、本当にそんなことできるの!?と思われる人がいるかもしれませんが、これは本当に誰でもできる、簡単な〇〇です。しかし、どれほどできるかは個人差があるので予めご了承ください。しかし間違いなくアップします。今回のテーマは「... 2019.03.02 コミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル 誰でもできる 簡単 1分間スピーチのコツ 「1分間スピーチ」といっても、色々な場面がありますよね。やってはいけない3つその中でまずはしてはいけないことが3つあります。とても簡単です。下を見て話さないこと小さな声で話さないこと何かを読んで話さないこと 2019.02.27 コミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル 人見知りを克服したい人へ 〜コミュニケーション能力を高めるには〜 誰でもできる〇〇というと、本当にそんなことできるの!?と思われる人がいるかもしれませんが、これは本当に誰でもできる、簡単な〇〇です。しかし、どれほどできるかは個人差があるので予めご了承ください。しかし間違いなくアップします。今回のテーマは「... 2019.02.24 コミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル 伝え方のコツ(話す順番) 〜コミュニケーション能力を高めるには〜 何かを相談し、その上で了解をもらいたい時に、どのように伝えればいいのか?漠然と相談するのではなく、大きなYESをもらうために、いかに「最初にフランクなYES」をいただくかということは、とても大切になっていきます。 2019.02.08 コミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化