色々なスキル

ビジネスにおいて「雑談」が大切な理由とは?

会社で人間関係を良くするために「飲みニケーション」なんていう言葉がありますが、今となっては死語かもしれませんね。会社の人と飲みに行くくらいなら、プライベートを大切にしたいという考え方は決しておかしくはありませんが、会社の位置づけが低くなって...
新人育成

数字で見るビジネスとスポーツ 〜どちらも「数字力」が大切〜

ビジネスにおいて数字は大切ですが、ビジネス以外の例えばスポーツでも同様です。もっとも、スポーツビジネスという言葉もありますから、一概にスポーツがビジネス以外ではないかもしれませんが・・・。そんなスポーツにおいても、数字がたくさん使われています。
コミュニケーションスキル

「聞く力」は人を救う 〜コミュニケーション能力を高めるためには〜

「どうでもいいから黙って俺の言うことを聞け」なんていうセリフが通用したのはいつまででしょうか?今の20代の人などは、そんなことが通用していた時代なんてあるの???なんてビックリしてしまう人もいるかもしれません。そして、通用していたと思ってい...
幹部育成

上司力とは何か!? 〜考え方と技術の関係性〜

上司力として「考え方と技術のどっちが大切ですか?」と聞かれたら、あなたは何て答えますか?私はちょっと考えた末に「どっちも大切です」と答えると思います。ただ「今は考え方が重要だ!」と思う時もあれば「あの人には技術が足りていない」と思う時もあります。
コミュニケーションスキル

あるべき論と数字の関係性 〜数字は嘘をつかない〜

仕事において、誰もが「良くしたい」と思い「あるべき論」を持って前向きに話し合おうとしてもうまくいかない時がありますが、そんな時に活躍してくれるのが「数字」なのです。
新人育成

日本語をビジネス語に変えるために「数字」は有効!!

「数字」という言葉を聞くと、拒絶反応を示す人がいます。それくらい、苦手意識を持っている人が多い分野かもしれません。なぜそのように思う人が多いのかと考えてみると、その答えの1つとして数字に触れる機会が少ないということがあるかもしれません。あな...
コミュニケーションスキル

「聴く力」のおかげで相手が本音を語る時 〜コミュニケーション能力を高めるためには〜

私は「聴く力」とは「相手が思っていることを表に引き出す力」と定義していますが、コミュニケーション能力を高めるためには、どのようなことが必要なのでしょうか?まず「聴く力」を高めるためには、課題を知ることと共に、技術を理解することが大切だという...
人事サポート

数字力でマーケットを見つける方法 〜3C分析だけでは足りない〜

数字力で「マーケットを見つける」こういう言葉を見ると、とてもビジネスライク(ビジネスチック)なイメージを持つ人が多いかと思います。そのように思う人の中に「あ〜ちょっと自分には分からない分野だな〜」と感じる人もいるかもしれません。その気持ちを...
人事サポート

数値目標の立て方 〜数字を分解する楽しさ〜

あなたは、何か目標を持っていますか?もし持っているとすれば、それはどんな目標ですか?それは、仕事における目標ですか?それとも、プライベートにおける目標ですか?いきなり質問攻めですみません・・・(笑)もし仕事において命じられた目標しかないとす...
コミュニケーションスキル

聞く力だけでは足りず「きく力」には3つのステップがある 〜コミュニケーション能力を高めるためには〜

「きく力」といっても3つあり、私は次のように定義しています。「訊く力」(Ask):相手に問いかけて相手に話してもらう力「聞く力」(Hear):相手が心地よく話すことをキャッチする力「聴く力」(Listen):相手が思っていることを表に引き出す力この3つをセットで意識すると、コミュニケーション能力が断然変わってきます。
人事サポート

「数字で見る」という分析は小学生でも出来る!?

仕事をする中で、何かを説明したり、報告する場面があると思いますが、そんな時に1つの分かれ道がやってきます。それは「数字で見る」か「数字で見ない」かという分かれ道です。前者は相対的に共感を得られることが多く、後者はひょっとしたら伝えたいことが半分も伝え切れないという未来がやってきてしまうかもしれません。
人事サポート

数字で見るインパクト 〜見せ方と伝え方で劇的に変わる〜

ほとんどの人がこの図を見て、全体の売り上げが伸びていて、大きな変化として仕入先の構成比が変わっていることが分かると思います。このように数字にインパクトはあるのですが、その「数字を見る」というステップで見せ方や伝え方によってインパクトが全く変わってくるので、気をつけて使いたいものですね!!
色々なスキル

油断大敵は伝え方が大切 ~テンションが上がる使い方をしよう!~

なんでもうまくいくと嬉しいものです。そりゃそうですよね。でも、なかなかうまくいかないのも人生ですよね。ちなみに、こんな言葉はご存知ですか?勝者は勝って自信をつけ、負けて教訓とする。敗者は勝って自惚れ(うぬぼれ)、負けて落ち込む。つまり物事が...
色々なスキル

ビジネスにおける初対面で緊張する時の問いかけ

初対面で緊張している時に、リスクの少ない問いかけをすることで、心の距離が近くなり、お互いの心のガードが下がり、人間関係が良好になっていきます。そして人間関係が良好になっていくと、お互いに自己開示できるような安心安全な場が創られるようになります。
コミュニケーションスキル

「聞く力」と、聞いてほしいという願望  〜コミュニケーション能力を高めるためには〜

講演などでスピーチをした人が「いや〜話すことって本当に疲れるわ〜」と言う人がいます。確かに疲れます。ましてや会社の看板を背負っていたり、何かの成果を得る必要があるスピーチでは、プレッシャーもかかり、余計に疲れるかもしれません。一方で、聞く側...
色々なスキル

メモの取り方と「聞く力」の関係性

日常の中で、メモを取ることはありますか?私は、よく取ります。なぜならば、記憶力に自信がないからです。「聞いてそうだけど、聞いていないからタチが悪い」なんて言われたりしますが、私としては「聞いていない」ことはなく、記憶力が悪いのです。一方で「...