色々なスキル 「言霊とは」を考えるとこうなる 私が最初に「言霊」という言葉を知ったのは、1996年のことでした。そうです、あのサザンの「愛の言霊」という名曲で知りました。サビでは、次のように歌われています。生まれく叙情詩(せりふ)とは 蒼き星の挿話(そうわ)夏の旋律(しらべ)とは 愛の言霊(ことだま) 2020.04.17 色々なスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル 新人教育で新人から学ぶこと 新人のうちは何をしていいか分からないことが多いので「何か困ったことはない?」「大丈夫?」という一言に対しても、感謝することができるのです。そんな新人と比べて、自分自身は「ありがとう」という言葉を口にしているでしょうか?新人を見て自分自身を顧みると、反省し気づかされることが多くあります。 2020.04.10 コミュニケーションスキル人事サポート新人育成コミュニケーションの仕組み化人事の仕組み化
コミュニケーションスキル 「コミュニケーションツール」としての「エクセル」 ある社員が相談をしてくれたおかげで・・・2時間かかっていた業務がエクセルを活用し3分でできるようになりました!大切なことは「エクセル」ではなく「相談があった」という事実 2020.04.07 コミュニケーションスキル色々なスキル新人育成コミュニケーションの仕組み化人事の仕組み化
コミュニケーションスキル 間違った気遣いの事例 〜相手の立場に立っていない人〜 「してあげている」という「気遣い」は、間違った気遣いです。そして、このような「してあげている」という「気遣い」をしてしまっている人は、「なぜ自分がいけないのか?」という客観的な視点を持てていない人が多いのです。そんな時は・・・、気づいた人が、間違った「気遣い」を指摘し、正しい「気遣い」を教えてあげなければいけません。 2020.04.03 コミュニケーションスキル顧客視点コミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル 手紙のチカラ 〜ある面接の事例〜 私は、なぜ感動してしまったのでしょうか?おそらくこの内容をメールで受け取ったとしても、ここまで感動しなかったかもしれません。それはなぜでしょうか?不思議なもので、手紙から気持ちが伝わってくるのです。これが他の伝達手段と比べて、強みとなる手紙独特の伝達力です。 2020.03.27 コミュニケーションスキル色々なスキルコミュニケーションの仕組み化
おもうこと 会社の辞め方 〜3人の事例〜 今は会社を円滑に辞めるためのサポートをしてくれる、弁護士による退職代行サービスもあるそうですが、どうなのか〜って思っちゃいます。今回はそのような話ではありません。「会社の辞め方」って、その人の生き方が表れるな〜って思います。あの松下幸之助さんも、採用面接の時には、会場に入ってくる姿よりも、出ていく姿に注目していたそうです。 2020.03.25 おもうことOther
コミュニケーションスキル 仕事におけるメモの取り方の工夫 メモを「文章」から「箇条書き」にすることで、優先順位が明確になります。さらにメモを「箇条書き」から「絵」にすることによって・・・「これだけは忘れずに伝える」という話したいストーリーが、頭に描きやすくなるということです。 2020.03.20 コミュニケーションスキル色々なスキルコミュニケーションの仕組み化
おもうこと ブログを始めたきっかけ 人生で色々な経験をする中で、コミュニケーションの大切さと技術を覚え、経営コンサルタントの仕事を通して、組織づくりの大切さと技術を学んできました。そんな経験や学びをシェアすることで「会ったことのない誰かのお役に立てたら最高」です。そんな気持ちになったのが、ブログを始めたきっかけです!! 2020.03.13 おもうことエピソードOther
交渉力 「御用聞き営業」だけでは足りない理由はこちらです! 「御用聞き営業」で終わってしまう人は、経営者と話が合わないのです。もちろん「御用聞き」に徹することも1つの営業スタイルであり、決して悪いことではありません。しかし「御用聞き営業」だけでは、到達できない場所があるという理解が大切です。 2020.03.06 交渉力色々なスキルコミュニケーションの仕組み化営業の仕組み化
コミュニケーションスキル やる気が出ない人の対処法 〜ハーズバーグの二要因理論〜 やりたいことがあったら言ってみろと言われても、やりたいことがないのです。しかしそんなはずはないという前提で言われると、黙るしかないのです。世の中には、やりたいことがない人もいるのです。私も数年間「やりたいことがない」と思っている時期がありました。 2020.02.28 コミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化
人事サポート 憧れの人と比べる目標の立て方 〜桑田佳祐さんと三浦知良選手〜 人と比べて劣等感を感じてマイナスに働く人もいれば、逆に人と比べることで高揚感やエネルギーや向上心を感じる人もいるかもしれません。そうであるならば、後者のような良い影響が起きるような「人の比べ方」をすればいいのです。要は人と比べることを、どうやって自分にプラスに繋げるかを考えればいいのです。 2020.02.26 人事サポート新人育成幹部育成人事の仕組み化
コミュニケーションスキル 当たり前だけど意外にできていない面接の基本とは 〜質問に正しく答える〜 「話す能力」「聞く能力」「相づちの能力」「傾聴力」「伝える能力」「笑顔」などなど、いろいろな要素があると思います。面接の時にも色々と意識するでしょう。そんな面接で意外にできていないことが「質問に正しく答える」こと。 2020.02.21 コミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化
コミュニケーションスキル 苦手な人との付き合い方 〜苦手な人は天使かも!?〜 苦手な人との付き合い方は、苦手な人を避けるのではなく、苦手な人に興味を持ってみることです!苦手な人が目の前に現れたら、自分の人生を変えてくれる人かもしれないと、ちょっと期待してみることです。でも、無理して接する必要はありません。 2020.02.14 コミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化
人事サポート 人材育成 〜羞恥心を活用する手法〜 C課長の人材育成のためにBさんを育て、羞恥心を活用する手法をとったのです。C課長は社歴も長く、素直にそして謙虚に受け止める姿勢がないと、成長は期待できません。だから社歴が浅いパート社員のBさんにそのお尻たたき役を期待したのです。 2020.02.07 人事サポート幹部育成人事の仕組み化
コミュニケーションスキル 共感力は万国共通! 〜コミュニケーション能力を高めるには〜 「目の前にいる見知らぬアラブのお兄さんは、先日亡くなった日本人のことを知っていて、敬意を表してくれているんだ〜」と私は共感してしまったのです(笑)この「ナカム〜ラサン」の一言で、私は完全に心のガードを下げてしまい、私の感情は確実に動きました。 2020.01.31 コミュニケーションスキルエピソードコミュニケーションの仕組み化Other
おもうこと ドバイ観光 オススメ Best3 先日ドバイに行ってきましたので、一部ご紹介します。仕事で行ってきたのですが、せっかく何時間もかけて行くので、観光もしてきました。ドバイというとどんなイメージでしょうか?豪華金持ちイスラム砂漠貿易のハブ拠点色々なイメージがありますが、今回はこ... 2020.01.24 おもうことOther