おもうこと

前向きな姿勢とは「ない」を「ある」と捉えること

同じ出来事に遭遇した別の人が「力の見せ所だな」とか「自分の力を試す絶好の機会だ」と捉えたならば、それは「良い出来事」に変わっていきますし、チャンスが巡ってきたという捉え方ができるようになります。このように「前向き」な考え方ができると「捉え方」は無限になるのです。
色々なスキル

対人関係がうまくいかない時に「前向き」に考える方法

対人関係がうまくいかない時には、相手に期待せずに「気づきボールを投げること」に注力すると、前向きなエネルギーが増していきます。しかし身近な人に対しては、ついつい期待してしまうものです。私の場合、これが夫婦喧嘩のもとになったりするので、気をつけなければいけません(笑)
人事サポート

仕事ができる人の特徴 〜社会保険労務士さんに学ぶ〜

「分かった」という状況と「出来た」という状況には、雲泥の差があります。「仕事ができる人」は、そのことを理解しているのです。「学ぶ」というインプットも大切ですが、それと共に「実践する」というアウトプットも同じように大切なのです。
おもうこと

ゴルフに学ぶ逆算思考 〜インパクトから考える〜

では具体的に、スイングのどの部分から逆算思考すれば良いのでしょうか?それは、インパクトから考えるということです。良いインパクトのためには、良いダウンスイングが必要である。良いダウンスイングのためには、良い切り返しが必要である・・・
色々なスキル

文章の書き方次第で、人の感情は見え隠れするものです。

「言うべきことを言うように」することは大切ですが、もっと大切なことが「言うべきことを伝える」ということです。仮に言うべきことを言っても、それが相手に伝わっていなかったり、正しく伝わっていなかったりすると、意味がなくなってしまいます。しかし「言うべきことを伝える」ということは、意外に簡単ではありません。
人事サポート

Jリーガーに学ぶ成長する人の考え方 〜マズローの5段階欲求〜

プロサッカーの世界で「成長する人はどんな考え方をしていて、どんな人なんですか?」と質問をさせていただいたのですが、どんな答えが返ってきたと思いますか?「我を通すことと受け入れることのバランスの良い人」この答えを聞いただけで、私はその場にいて良かったと思いました。
顧客視点

商売の基本とは、きっとこんなことだと思います。

彼は現在、別の美容院に通っており「あそこはダメですよ」と言った美容院には二度と行かないとのことでした。この美容院は、残念なことに大切な顧客を失ってしまったのです。「髪を切る」という行為はリピートします。そういう意味では、この美容院は大切な生涯顧客を失ってしまったのです。
おもうこと

入力作業を効率化することよりも大切なこと 〜入力作業がつまらない理由〜

入力作業は、気づき力のトレーニングだと思うと楽しいものですし、その気づき力がついてくると、入力作業をせずに集計したデータを見ても、直感が働くようになります。その直感力を鍛えるために入力作業が有効だと考えると、ありがたく尊い作業に思えたりもするのです。
その他

「Kindle Unlimited は、おすすめ」の理由

あなたはKindle Unlimitedをご存知ですか?本を読む習慣があって、まだこのサービスを利用していないのであれば、それはもったいないと私は思います。一方で本を読む習慣がない人でもKindle Unlimitedを利用することで、人間...
コミュニケーションスキル

叱り方の必須条件 〜怒ると叱るの違い以上に大切なこと〜

「怒る」と「叱る」の違いを正しく理解することも大切ですが、それ以上に叱り方が重要です。叱られた人が最後に言う言葉が「どうもすみませんでした」なのか「ありがとうございます」なのかによって、その場の雰囲気が変わっていきます。
顧客視点

顧客満足度の高いスーパーマーケットに学ぶ

翌日、ニンニクを使った料理を作ろうと楽しみにキッチンに向かっていたのですが、なんと前日に買ったニンニクが腐っていたのです。「ガーン」というショックと「あちゃ〜」という落胆と「そりゃ〜ないでしょ〜」という憤りが同時に襲ってきました。その後、少しの勇気を出して推しのスーパーマーケットに電話をしてみました。
目標設定

逆算思考とは 〜経営コンサルタント業務に学ぶ〜

日本の学校教育では、逆算思考がなじみにくいかもしれませんが、結果が求められるビジネスにおいては、逆算思考が大切になります。これはトレーニングをして習慣化することで、誰でもスキルアップできるようになります。そのためには、課題を明確にして「自分は何に対して力を注げば良いか」を明らかにすることが大切です。
色々なスキル

文章力において、返事が欲しい時の簡単なポイントとは!?

文章において「問いかける」ことの大切さをご紹介しましたが、問いかける時のポイントもご紹介します。それは「YES」をもらうことであり、言い換えれば「NO」をもらわないようにすることです。基本的に、人は次の2つの理由で「NO」とは言いにくいものです。
人事サポート

現代における「安心安全な場づくり」の重要性

ストレスフリーが大切だと言う人もいますが、ストレスがなくなったら人の成長も止まってしまうのではないかと私は思います。しかし許容範囲を超えるストレスは、人生を狂わせてしまうかもしれません。だからそんな時には「Help me」と言える安心安全な場づくりが、現代においては必要なのだと実感します。
おもうこと

ゴルフとコミュニケーションの関係性とは!?

ゴルフにおいては、あいさつ以外にも色々と声をかける場面があります。例えば、ミスショットをした時に、落下地点の周囲にいる人に危険を伝えるために「ファー!」と大きな声を出す時もあります。しかしゴルフにおいて、コミュニケーションの元となる、ほとんどの掛け声は相手を褒める言葉なのです。
おもうこと

ゴルフに学ぶ「感情コントロール」と「逆算思考」の関係性

ゴルフというスポーツにおいて、ゴルフ脳を鍛えると、それがビジネス脳の活性化にも役立ち、結果的にゴルフもビジネスもより楽しくなっていくのです。ゴルフをすると、自然とビジネススキルが磨かれていくという方が分かりやすい表現かもしれません。そして、その思考のポイントが「逆算思考」なのです。