人事サポート 組織改革 〜新人の生かし方〜 「組織改革」と言葉でいうのは簡単ですが、決して簡単なことではありません。会社において「組織改革」とは、経営者や経営幹部・人事担当者などが、常に考えていることです。また、会社以外でも何かのグループに属していたり、サークル活動に参加していたり、... 2019.05.28 人事サポート色々なスキルコミュニケーションの仕組み化幹部育成人事の仕組み化
おもうこと 不器用な人の魅力 世の中には、不器用な人がたくさんいます。私もその1人です。1ヶ月前に、後輩から次のようなメールが来ました。「実は今〇〇になっていて、そのことを報告していませんでした。すみませんでした・・・」ちなみに私に対して彼の報告義務は全くありません。そ... 2019.05.24 おもうこと人事サポート人事の仕組み化Other
理念 シンプルな理念 〜卑怯なことはするな〜 先日、ある社長とご縁をいただき、貴重なお話を聞かせていただきました。その中でも印象的だったのが・・・。「シンプルな理念」!!この方は、年商300億円企業の4代目社長です。4代目といってもいわゆる創業者一族ではなく、中途入社の一社員から社長に... 2019.05.21 理念コミュニケーションスキルコミュニケーションの仕組み化
目標設定 ビジネスにおける数字力の鍛え方① 経営者や経営幹部にとって、必須となるスキルの1つが「数字力」であり「計数管理」です。経営は「計数に始まり計数に終わる」といわれます。当たり前のことですが、数字のことは「神のみぞ知る」なんてことではいけません。当たり前のことですが、数字のことは「経営者や経営幹部が分かっている」でなければいけません。 2019.05.17 目標設定目標の仕組み化色々なスキル営業管理コミュニケーションの仕組み化幹部育成営業の仕組み化人事の仕組み化
おもうこと 親日国である台湾を旅行して日本を想う 久しぶりに長い休みをいただいたので、元号が「平成から令和」に変わるタイミングで・・・。親日国である台湾を旅行してきました。元号が変わるということは日本にとって大きな出来事です。それを台湾にいるとどう感じるのかという興味がありました。結論から... 2019.05.13 おもうことOther
人事サポート 誰でもできる 簡単 自分を変える方法 〜人間は常に未完成〜 誰でもできる〇〇というと、本当にそんなことできるの!?と思われる人がいるかもしれませんが、これは本当に誰でもできる、簡単な〇〇です。しかし、どれほどできるかは個人差があるので予めご了承ください。しかし間違いなくアップします。今回のテーマは「... 2019.05.09 人事サポート新人育成幹部育成人事の仕組み化
顧客視点 顧客満足とは 〜狂ったCSの事例〜 会社は、お客様から必要とされる存在であり、必要とされるサービスを提供することによって、お客様から対価(お金)をいただき、その積み重ねが利益となり、企業が存続する源となります。顧客満足は大切ですが、自社の利益がないと顧客満足を生み出すサービスも提供できないのです。 2019.05.06 顧客視点幹部育成人事の仕組み化
コミュニケーションスキル 報連相の重要性 〜安心させてくれる人〜 念のため確認ですが・・・。報連相とは、報告・連絡・相談の略です。そして今回のテーマは、「報連相の重要性 〜安心させてくれる人〜」です。報連相はもちろん大切なことですが、それをしっかりと行うことで関わる人に安心を提供することができるのです。こ... 2019.04.27 コミュニケーションスキル人事サポートコミュニケーションの仕組み化人事の仕組み化
おもうこと 決断が条件を整える 〜影響を受けた名言〜 名言に触れることで、考え方や捉え方が変わり、人生の分岐点となるようなことってありますよね。私が影響を受けた名言は「決断が条件を整える」!この言葉は28歳の時にある方の講演で出会った言葉です。物事を考える時に、この言葉に立ち返ることが多々あります。 2019.04.26 おもうこと幹部育成人事の仕組み化Other
コミュニケーションスキル 交渉術の仕組み化⑥ / 実戦で大切なこと これまでの「交渉術の仕組み化①〜⑤」では、交渉に臨む前の心構え、必要なスキル、トレーニング、武器の整備(営業資料の整備)、情報収集、仮説思考などをお伝えしてきました。では、実際に交渉の現場では、何を気をつけたらいいのでしょうか?ここでは実戦... 2019.04.23 コミュニケーションスキル交渉力コミュニケーションの仕組み化営業の仕組み化
おもうこと 緊張しない方法 〜魔法はあるのか?〜 先日、入社まる1年の社員と一緒にラジオの生放送番組に出演しました。21歳の彼女にとって「人生初のラジオ」、そして「人生初の生放送」でした。その出演を前に彼女が発した言葉とは、「めっちゃ緊張します〜!!」そりゃ〜そうですよ〜。こんな時にあった... 2019.04.19 おもうことOther
おもうこと 成長する人の共通点 〜人事面接で感じること〜 人事に携わる人は、採用という仕事を通して、学生との接点が発生します。私もその1人であり、学生の初々しい姿から心地よい刺激をもらいます。そして最近の学生は、面接の練習もしっかりしていて、感心するばかりです。私の就職活動なんて・・・。それは今度... 2019.04.16 おもうこと人事サポート人事の仕組み化Other
おもうこと 世代間ギャップの楽しみ方 経営コンサルタントを本業としている時に、戦前生まれの社長から相談を受けました。その相談とは・・・。「うちの息子(後継者)は、世の中の厳しさが分かっていない」こんな時に必要なことが・・・。世代間ギャップの楽しみ方!!しかし、当時の私はまだその... 2019.04.12 おもうことOther
企画力 企画と企画力 ポイントは人を巻き込むこと 人は「やりたい」と思うことで、モチベーションが上がります。だから「やりたい」の代表例である夢や目標はとても大切ですし、そこに向かって成長していきます。しかし、誰もがそのようなことができるわけではありません。一方で、人は「やばい」と思うことでもモチベーションが上がります。 2019.04.10 企画力目標設定目標の仕組み化色々なスキルコミュニケーションの仕組み化
人事サポート 従業員満足度を上げるために 〜些細な社員の不満〜 突然ですが・・・従業員満足度を上げるために、「些細な社員の不満」を無視していませんか?もし無視していたら、それはもの凄〜く「いけないこと」というよりも「もったいないこと」です。また、そんな些細なことがきっかけで会社を辞めるなんていうことが平... 2019.04.06 人事サポート色々なスキルコミュニケーションの仕組み化人事の仕組み化
コミュニケーションスキル 他己紹介 〜アイスブレイクのネタとしておすすめ〜 ただ紹介するのではなく、その人のどういうところが素晴らしいのかが伝わるように考えてください、と伝えます。そうすると人は長所に目を向けるようになります。長所に目を向けると人間関係に前向きなエネルギーが働いていきます。 2019.04.03 コミュニケーションスキル新人育成コミュニケーションの仕組み化人事の仕組み化