コミュニケーション能力

コミュニケーションスキル

返事がないとこうなります 〜コミュニケーションを高めるには〜

突然ですが、皆さんは返事をしっかりしていますか?「そんなこと幼稚園生じゃないんだから聞くなよ~」って思われる方もいるかもしれませんが「本当に100%できていますか?」と聞かれると、私は正直自信がありません(笑)「当たり前のことを当たり前にする」ことがいかに大切でいかに難しいか・・・。
コミュニケーションスキル

傾聴力がある人の共通点 〜コミュニケーション能力を高めるには〜

コミュニケーション能力を高めるには、たくさんのことが必要ですが、今回は「傾聴力がある人の共通点」についてご紹介します。今回は傾聴力を高めるにはどうしたら良いかという視点ではなく、傾聴力がある人はどんな共通点を持っているかという視点で、大切なポイントをご紹介します。
コミュニケーションスキル

交渉術の基本 / 間違った問いを見極める② 〜コミュニケーション能力を高めるには〜

交渉術の基本は「問いには問いで返す」です。それと共に大切なことが「間違った問いに正しく答えようとしないこと」です。「交渉術」と聞くと特別な人だけのことに聞こえるかもしれませんが、交渉術は誰にでも向上することのできるスキルです。
コミュニケーションスキル

伝える技術の基本【話し方のコツ】 〜コミュニケーション能力を高めるには〜

「話し方」って難しいな~と日々思います。きっと死ぬまで勉強する分野の1つではないでしょうか?それだけ奥が深い分野ということですね。だからこそ課題を明確にすることが大切です。なぜならば、あれもこれも一気には改善できないからです。そこで、伝える技術の基本【話し方のコツ】をご紹介します。
コミュニケーションスキル

伝える技術の基本【見せ方編】 〜コミュニケーション能力を高めるには〜

「相手の目線に合わせる」という伝える技術の基本は、新たな伝えるチャンスを創ってくれるのです。これが伝える技術の相乗効果です。常に伝える側は、相手を思いやる心が必要なのです。コミュニケーション能力を高めるには、伝える技術が重要なのです。
コミュニケーションスキル

伝える技術の基本【言葉遣い編】 〜コミュニケーション能力を高めるには〜

専門知識のない人に、専門用語を並べても、相手には伝わりません。年配の方に、若者で流行っている横文字を並べても、相手には伝わりません。来日して間もない外国人に、難しい日本語を並べても、相手には伝わりません。「相手の目線に合わせた」言葉遣いが、伝える技術です。
コミュニケーションスキル

コミュニケーションにおける第一印象の重要性 ~コミュニケーション能力を高めるには~

仮に第一印象が普通だったら、受け入れ予定部署の責任者も迷わず「不採用」と言っていたでしょう。逆にいえば、抜群の第一印象があったので、相手(面接者)の心のガードが下がり聞く耳が開き、その後のコミュニケーションが円滑に進んだとも言えるのです。だから、第一印象はとても大切なのです。
交渉力

交渉術の基本 / 間違った問いを見極める① 〜コミュニケーション能力を高めるには〜

「正しい問いに間違って答える」よりも「間違った問いに正しく答える」ほうが罪!!だいたいこのことを話すと「なんのこっちゃ!?」と言われます。でもこれは、コミュニケーション能力を高めるだけでなく、交渉においても大切なスキル(技術)なのです。つまり、交渉術の基本なのです!!
コミュニケーションスキル

コミュニケーションの基本 ~質より量が大切~

ここでいうコミュニケーションの「質より量」の「質」とは「頻度」のことです。つまりコミュニケーションの「質より量」とは、コミュニケーションの「中身より頻度」という意味です。この「頻度」が、コミュニケーションの基本中のキホンなのです。
コミュニケーションスキル

クイズを使った伝え方のコツ 〜コミュニケーション能力を高めるには〜

「+ αの体験」とセットでインプットすると、記憶の残り方が全く変わってきます。工夫の仕方は様々ありますが、今回はクイズという手法を使ったご提案です。参考にしていただければ幸いです。
コミュニケーションスキル

「コミュニケーションツール」としての「エクセル」

ある社員が相談をしてくれたおかげで・・・2時間かかっていた業務がエクセルを活用し3分でできるようになりました!大切なことは「エクセル」ではなく「相談があった」という事実
コミュニケーションスキル

共感力は万国共通! 〜コミュニケーション能力を高めるには〜

「目の前にいる見知らぬアラブのお兄さんは、先日亡くなった日本人のことを知っていて、敬意を表してくれているんだ〜」と私は共感してしまったのです(笑)この「ナカム〜ラサン」の一言で、私は完全に心のガードを下げてしまい、私の感情は確実に動きました。
コミュニケーションスキル

「本音と建前」とは 〜コミュニケーション能力を高めるためには〜

自分を守るために行うのが「自己防衛の建前」だとすれば、周囲のために行うのが「調和の建前」ということになります。そう考えると「建前」って社会で生きていく上で、大切な要素ですね。そして、相手の「本音」を知ることができなければ「調和の建前」を発揮することは難しいでしょう。
コミュニケーションスキル

人間関係がうまくいかないならこれをやってみよう 〜コミュニケーション能力を高めるには〜

当事者の2人は何を改善すればよいでしょうか?それはコミュニケーションの質ではなく、コミュニケーションの量の改善です。嫌いな人や苦手な人とは、ついつい言葉を避け、コミュニケーションがなくなってしまいます。そうすると1つの些細な出来事が、大きな影響力を持ってしまいます。
コミュニケーションスキル

ビジネスメール返信の基本 〜コミュニケーション能力を高めるために〜

ここでは、ビジネスメール返信の5つの基本をご紹介します。メールの内容は、相手や場面や関係性によって、適切な内容は変わってきます。しかし、セオリーはあります。そしてそのセオリーを社内で運用していける仕組みを構築できると、企業と社員の成長に繋がります。
コミュニケーションスキル

会話のリズムをつくる「傾聴力」 〜コミュニケーション能力を高めるには〜

コミュニケーション能力を高めるには、会話のリズムをつくる「傾聴力」はとても大切なのです!「聞き手」の姿勢によって、「話し手」の姿勢がつくられます。「話し手」の姿勢は、「聞き手」の映し鏡です。「聞き手」が、その会話の雰囲気をつくる決定権を持っています。