コミュニケーションスキル 「コミュニケーションツール」としての「エクセル」 ある社員が相談をしてくれたおかげで・・・2時間かかっていた業務がエクセルを活用し3分でできるようになりました!大切なことは「エクセル」ではなく「相談があった」という事実 2020.04.07 コミュニケーションスキル色々なスキル新人育成コミュニケーションの仕組み化人事の仕組み化
人事サポート 憧れの人と比べる目標の立て方 〜桑田佳祐さんと三浦知良選手〜 人と比べて劣等感を感じてマイナスに働く人もいれば、逆に人と比べることで高揚感やエネルギーや向上心を感じる人もいるかもしれません。そうであるならば、後者のような良い影響が起きるような「人の比べ方」をすればいいのです。要は人と比べることを、どうやって自分にプラスに繋げるかを考えればいいのです。 2020.02.26 人事サポート新人育成幹部育成人事の仕組み化
企画力 社会人でも勉強のやる気が出ちゃう企画の話 学ぶ意識の高い人が集まる勉強会は、とても楽しいものです。そのような勉強会は、教わる側と教える側と、双方で創るものなのです。そのことに気づくことができた人は、学ぶ楽しさを実感します。そしてそのような人が多い会社には、「学ぶ風土」が創られます。当然ですが、このように開催する「社内勉強会」で、寝る人は誰もいません。 2019.12.27 企画力新人育成幹部育成コミュニケーションの仕組み化人事の仕組み化
企画力 企画 事例 タイピング練習をみんなで取り組むパソコン大会 「人が育つ」かどうかは、当事者次第だからです。では、周りの人は何もできないのかというと、そんなこともありません。できることは「育つきっかけとなる気づきボールを投げること」や「勝手に育ってしまうような環境をつくること」、そして時には強制するようなことが必要な時もあるかもしれません。 2019.12.20 企画力色々なスキル新人育成コミュニケーションの仕組み化人事の仕組み化
人事サポート 教育とは命令だ!! 〜社員教育の原点〜 「教育とは命令だ!!」この短い言葉が、教育の真髄であり、原点であるかもしれません。言葉だけではなくその背景にも目を向けると、この言葉は社員教育の原点と言えるのかもしれません。そして上に立つものは、自信を持って「命令」できる自分づくりが必要なのです。 2019.11.25 人事サポート新人育成幹部育成人事の仕組み化
人事サポート ルーティンの重要性 〜ボーリングに学ぶ習慣の大切さ〜 良いプレイをする人は、ルーティンを重んじています。それはルーティンが重要であることを理解しているからです。そんなルーティンの重要性を改めて感じるきっかけを、ボーリングからいただきました。それにしても、ボーリングはもう少し上手くなりたいものです(笑) 2019.11.19 人事サポート新人育成幹部育成人事の仕組み化
人事サポート たかが「改善提案」されど「改善提案」 聞けばこの会社には、こんな過去があったそうです。全体会議(全社員参加の会議)で提案内容を全社で共有していると、社長が一言。「こんなレベルの低いものは提案でもなんでもない!もっとしっかり考えて出せ〜!」と一喝したそうです。すると、どうなるでしょうか? 2019.09.07 人事サポート新人育成幹部育成人事の仕組み化
人事サポート 半歩の積極性とは 〜恥ずかしがると人生の3割は損する〜 「恥ずかしがると人生の3割は損する」何か妙に説得力がある言葉でした。でも、そんな簡単に積極的な姿勢が身につくものでもありません。そんな時に、積極的な人を見て羨ましく思ったりもします(笑) 2019.08.20 人事サポート新人育成幹部育成人事の仕組み化
人事サポート 行動の指針とは 〜社内で出来ないことは社外でも出来ない〜 「社内で出来ないことは社外でも出来ない」という言葉は、そんな軽い言葉ではないのです。ここまでの内容だったら、優秀な詐欺師はこう答えるのではないでしょうか?「社内で出来なくても社外で完璧にやればいいんだし、それができるのが詐欺師だから大丈夫。その点に関しては、いつも腕を磨いているから任せておけ!」と。 2019.08.16 人事サポート新人育成幹部育成人事の仕組み化
おもうこと 初心忘るべからず 知識や技術や経験もない新人は、自分にできることを考えた時に、必然的にこの2つにフォーカスするのです。この「一生懸命」と「心を込める」が初心です。 2019.07.09 おもうこと新人育成幹部育成人事の仕組み化Other
目標設定 成長する人の共通点 〜習慣づくりのコツ〜 成長する人としない人の違いは何でしょうか??成長する人というのは、どんな環境でも成長するものです。その理由は色々とありますが・・・。今回のテーマは「成長する人の共通点 〜習慣づくりのコツ〜」です。成長する人は、必ず良い習慣を身につけています... 2019.05.31 目標設定人事サポート目標の仕組み化新人育成人事の仕組み化
人事サポート 誰でもできる 簡単 自分を変える方法 〜人間は常に未完成〜 誰でもできる〇〇というと、本当にそんなことできるの!?と思われる人がいるかもしれませんが、これは本当に誰でもできる、簡単な〇〇です。しかし、どれほどできるかは個人差があるので予めご了承ください。しかし間違いなくアップします。今回のテーマは「... 2019.05.09 人事サポート新人育成幹部育成人事の仕組み化
コミュニケーションスキル 他己紹介 〜アイスブレイクのネタとしておすすめ〜 ただ紹介するのではなく、その人のどういうところが素晴らしいのかが伝わるように考えてください、と伝えます。そうすると人は長所に目を向けるようになります。長所に目を向けると人間関係に前向きなエネルギーが働いていきます。 2019.04.03 コミュニケーションスキル新人育成コミュニケーションの仕組み化人事の仕組み化
新人育成 新人研修で話すこと 〜「7つの習慣」に学ぶ〜 人は「何をしていいか分からない」という状況になると、パニック状態になります。逆に「これをやったらいいんだ!」という状態になると、仮に逆境であっても頑張る力が湧いてくるものです。「なんでこんな些細なことでモチベーションって変わるの?」というく... 2019.02.06 新人育成人事の仕組み化
新人育成 新人研修で話すこと 〜新人の特権〜 新人が入社するとだいたいこんな声が聞かれます。「今年の新人はいいよね〜。元気があるね〜」はい、良いから採用しているのです(笑)そして、数ヶ月もするとこんな声も聞こえてきます。「やっぱり新人は全然だよね〜。分かってないよね〜」はい、新人に最初... 2019.02.03 新人育成人事の仕組み化
新人育成 感動は平等には訪れない 〜新人研修で話すこと〜 私は自社の新人研修を担当しております。最近は減りましたが、前職時代は他社様の新人研修の役目も多くいただいていました。そんな新人研修では、どんなことをどんな風に伝えるかを色々と考えます。それと共に新人の良さを引き出すためには、どうしたら良いか... 2019.01.30 新人育成人事の仕組み化